東京争議団ニュース第386/2023年8月5日


証人急逝。証人と尋問事項を都労委に再提出!
明治乳業争議団

 明乳事件第13回調査が7月25日にありました。証人予定の桜井申立人急逝に伴い、「証人と各尋問事項書」再提出に基づく調査です。 申立人側は、改めて6証人の尋問時間(6時間40分)の必要性を説明し実現を求めました。公益委員は、「2日間もやるのですか・・・」等と時間短縮を提起、申立人らは「全国9事業所39事件の長期間に亘る事実関係を解明する尋問」の重要性を強調した上で、「尋問の工夫など時間短縮も検討する」と述べました。 しかし会社は、「先行事件での敗訴が最高裁で確定している」等と準備書面でも繰り返す主張を執拗に行い、「重複する尋問事項が多い」等と的外れな主張の上に、事件審査と労働委員会の対応に関する「意見書」を提出する、としました。
 申立人らは、会社の異常な姿勢への毅然とした審査指揮を厳しく求め、2期日(10月5日、11月6日)を確認し終了しました。
 争議団は、6証人で事件の全体像を解明する尋問対策を強め、「負の連鎖」を断ち切る都労委闘争に総力を結集します。


7.25 都労委13回調査で6証人尋問の必要性を訴える小関団長


60歳誕生日定年での再雇用拒否は証人尋問へ!
フェリシア(旧鶴川)高校教職員組合

 2019年、松山・村田・三木組合員は「再雇用希望申出書」を提出しました。学園は1年以上も回答をせず、定年までおよそ1ヶ月前になった2020年、「解雇事由の規定に該当する」と郵送で通知し、団交を拒否したままそれぞれの誕生日で雇用を打ち切りました。再雇用拒否は、尊厳を否定するものでした。 2020年度は新型コロナウイルス感染拡大により先の見えない不安に置かれ、生徒にとってより一層に教員の役割が大きい時期であったといえます。しかし、60歳誕生日定年を境に担当教員が変更となり、座席までもが撤去されました。年度途中での継続雇用拒否は、生徒から信頼する教師を奪う行為であり、学校教育への信頼を損なわせるものでした。今秋、都労委・裁判ともに証人尋問となります。 ご支援をよろしくお願いいたします。


県労働委員会が結審!行訴は控訴理由書を提出!
帝京長岡高教職組

 7月24日、新潟県労働委員会が結審しました。「命令」は11月頃にでる見通しです。3月下旬に3日間にわたり長時間の審問が行われ、公益委員たちには十分に私たちの主張ができたと思っています。油断はできませんが、良い「命令」が出ると信じています。
 行訴は、5月25日に中労委の命令を取り消すという判決が出ましたが、中労委(国)・私たちともに全面的に控訴し、控訴理由書を提出しました。東京高裁に向けた署名を作成し、また皆様にお願いすることになりますので、お力をお貸しください。
 新潟地裁での本訴は8月に争点整理が行われる予定です。長く続いている係争も、今年度、来年度で大きく動いてきそうです。直接的な協力者を増やしたいです。ぜひとも、yoshidad515@yahoo.co.jpにご連絡をいただきたいです。


コープみらいは一人作業で起こった転倒の事実を認めよ!
コープみらい及川労災事件

 及川さんは13年前、コープみらいで配達業務中通路につまずき転倒し体を通路床面に強打、髄膜に穴が開き脳脊髄液減少症を発症しました。脳からの神経が圧迫され頭痛や体中に痺れ痛み、記憶が出来ない、二重に見える、耳鳴り症状等々、原因が判らず4年半苦しみましたが、山王病院で「脳脊髄液減少症」と診断され、ブラッドパッチ治療を受けて劇的に治りました。
 怪我の発端の転倒について、コープは労基署に報告していません。一人配達作業をさせておき、現認者がいないことを理由に、労働者の申告を無視することは使用者として許されません。現在、東京高裁、さいたま地裁で裁判が続いていますが、コープみらいは正直に及川さんの怪我に向き合うことを強く求めます。ご支援おねがいします。


7.4 東京高裁前で宣伝する及川さん


控訴審第1回口頭弁論
9月27日10時半
オランダ航空雇止め解雇事件

 原告29名の1・2・4陣訴訟は、一審勝訴(無期雇用の実現)したもののKLMオランダ航空は控訴しました。現在は6月6日に会社側が出してきた控訴理由書に対する反論とともに、組合側が負けた部分に対する付帯控訴の準備を進めています。控訴審の第1回口頭弁論は、9月27日に入りました。引き続き、裁判傍聴などご支援をお願い致します。
 原告の無期雇用を実現していますが、現在は日本の客室乗務員職場がなく、働く場がない状態です。そこを突破して職場復帰による解決を実現するには、裁判だけではできません。原告の所属するジャパンキャビンクルーユニオンは、会社に団体交渉を申し入れ8月10日に設定されました。
 会社が無期雇用を認めた中で、東京高裁で解決交渉が続く第3陣訴訟(原告3名)は、原告側からオランダでの雇用・事件解決に向けた最終段階の投げかけを行う段階となっています。


7/4地裁高裁宣伝も継続中


大切な仲間の遺志を継ぎ、最後まで闘います
東京国際福祉専門学校事件

 東京地裁での法廷闘争も佳境に入りつつあります。8月23日(水)11時30分から、510号法廷での口頭弁論で、認証申請の採否が決まります。組合から申請していた3人の中の一人、非常勤講師の組合員が7月15日、急逝しました。原告でなく、廃校に伴って退職したにも関わらず、「組合だけは最後まで続ける」と、会議や行動に闘病中にも関わらず毎回参加していただいていました。亡くなる直前まで、陳述書の打ち合わせ等のやりとりをしていたところでした。組合員がロックアウト解雇された際、唯一現場に残っていた組合員で、学生が組合員に抱いた不信感を取り除けなかったことへの悔やみが、組合を続ける動機とのことでした。
突然、大切な仲間を失ったことは本当に残念です。私たちはその遺志を継ぎ、組合差別を許さず、最後まで一切の妥協なく、闘い続ける覚悟です。
 東京外語専門学校は10月にクラスを新設予定で、それに伴い教員採用を行っています。団交で組合員を職場に戻すよう、要求し、持ち帰り検討となっています。裁判闘争の勝利のためにも、要求を通すためにも、組合による運動での働きかけは不可欠です。是非、ご支援ください。


7/25東京外語専門学校前定期宣伝行動


最高裁に上告する中で7月8日支援する会総会開催
Fさん職業性ぼうこうがん労災事件

 東京高裁が、控訴審を弁論1回で結審し、4月27日「控訴棄却」の不当判決を出したことに対し、5月17日最高裁に上告し、7月5日に上告理由と上告受理理由を提出しました。最高裁に対し、上告を受理させ口頭弁論を開かせるための宣伝・要請行動を強めていきます。
 7月8日には東京地評会議室で、オンライン併用の「職業性膀胱がんFさんを支援する会」の総会を開催しました。この間の経過報告、この事件を中心に職業がん問題を紹介するDVDの視聴、研究者の学習会と盛りだくさんの企画が実施されました。そして、最高裁への取り組みを行っていくことと同時に、会社の責任を追及する取り組みを検討することとしました。  
 引き続き皆さまのご支援をお願いいたします。


編集部だより
4年ぶりの 東京争議団総行動

 例年9月に行われてきた東京地評「争議支援総行動」が今年は実施されません。そうした状況変化を踏まえ、東京争議団総行動を4年ぶりに実施することを決めました。
 10月26日:都内コース(東京国際福祉・明乳・オランダ航空)、11月9日:板橋・埼玉コース(帝京長岡・コープみらい)を計画しています。


東京争議団サポーター広場
映画『時の行路』上映運動にご協力を
元松蔭学園教職員組合 寺島やえ

 映画『時の行路』の自主上映会にむけた世田谷実行委員会に参加して活動しています。
 先日7月の試写会には50人が参加しました。今、10月20日成城ホールでの上映会に向けて、区内労組、諸団体にオルグを進めています。
 ご存知の通り、東京争議団と行動を共にする場面も多かった、いすゞ自動車の派遣切り雇止めとの闘いを描いた映画です。それまで労働組合と無縁だった主人公が闘いを決意し、仲間と団結し連帯を拡げていく姿、家族と苦悩しつつ、きずなを深める姿が描かれています。
 映画の最後で最高裁で敗訴しても屈しない主人公に対して、それまで家に入ることを拒んでいた義父が「お前も運の悪い奴だ」と許す場面が印象的でした。


東京争議団 
サマーレクのご案内
9月3日(日)〜4日(月)
山梨県小菅村で「マス釣り&バーベキュー」です


司法総行動
@9・13(水)18:30〜
 「プレ集会」 (ラパスホール)
A10・6(金)終日
「司法総行動」
ご参加をお願いします


各争議組合、争議団の要請・近況報告

▼明治乳業争議団
  京橋エドグラン前 第80次「座り込み行動=8月22日(火)16時〜17時の夏タイム
  「継続は力 !」で頑張りますが猛暑が続きます。
  体調と相談してのご支援を !
▼KLMオランダ航空雇止め解雇事件
  9月27日10:30 東京高裁511号法廷 傍聴支援お願いします。
▼コープみらい及川労災事件
  9月6日(水)13:15行政訴訟「中間判決」さいたま地裁105号法廷
  異例な中間判決をぜひ傍聴支援してください。
  9月19日(火)11:00 損賠訴訟 東京高裁511号法廷
▼フェリシア高等学校教職員組合(旧鶴川高校)
  10月24日(火)13:30〜17:00 都労委組合側証人尋問 都庁38階
  10月27日(金)10:00〜17:00 都労委学園側証人尋問 都庁38階
  闘いも最終段階を迎えています。最後までよろしくお願いします。
▼東京国際福祉専門学校教職員組合
  東京外語専門学校前での宣伝行動※8月は中止予定です
  「守る会」入会、継続で争議の応援、引き続きよろしくお願いいたします。
  TwitterやYouTubeで「東京国際福祉専門学校を守る会」を検索・フォローお願いします。


====東京争議団予定===

九月
 〇八13:00 三役会議
 〇九13:00 全体会議

十月
 十一13:00 三役会議
 十四13:00 全体会議


===行動予定===

八月
 〇八15:00 和洋九段 和解協議 東京地裁13階 民事19部
 十16:00 フェリシア高校 都労委調査(組合差別)都庁南塔38階
 二二16:00 明乳第80次座り込み(夏時間)京橋エドグラン前
 二三11:30 東京国際福祉 裁判 東京地裁510号法廷

九月
 〇三〜〇四 東京争議団「サマーレク」山梨県小菅村
 〇六08:30 東京地裁高裁前共同宣伝
   13:15 コープみらい及川労災裁判(行政訴訟)中間判決 さいたま地裁105号法廷
十二12:30 東京国際福祉定例宣伝 東京外語専門学校前
十三18:30 司法総行動「プレ学習会」ラパスホール
十九11:00 コープみらい 及川労災裁判(損害賠償)東京高裁511号法廷
二一12:00 明乳第81次座り込み
二六12:30 東京国際福祉定例宣伝 東京外語専門学校前
二七10:30 KLMオランダ航空 東京高裁511号法廷


東京争議団のホームページへ戻る