東京争議団ニュース第356/2021年2月6日


中労委から勝利命令が出されました
帝京長岡高教職組

 吉田大教諭への懲戒処分、強化指定部(女子バレーボール部)監督外し等が組合活動を理由とした不当労働行為に当たるとして県労委が下した初審命令(2017年11月2日付)に対し、学園が不服として中労委に申立てた事件は、昨年12月16日付け中労委命令(命令送達2021年1月22日)によって、あらためて学園側の不当労働行為が認定されるものとなりました。
 命令書は、「けん責」及び「謹慎」の懲戒処分の撤回を命じ、また吉田教諭に対する校長や教頭の発言を不当労働行為と認定し、県労委も命じていた謝罪文の「手交」に加え、さらに「教務室内での掲示」(ポストノーティス)をも命じました。
 吉田教諭と組合は、1月22日に記者会見を行い声明を発表しました。声明の内容は新潟私教連のHPを御覧ください(http://ni-sikyoren.net/posts/news9.html)。


帝京長岡 中労委勝利命令での記者会見


会社の陳述書は虚偽の内容だと原告が堂々と陳述
オランダ航空雇止め解雇事件

 KLMオランダ航空雇い止め撤回裁判1・2・4陣裁判の9回目が1月28日に行われました。コロナ禍での中断、11月の期日は裁判官急病で中止となり、10ヵ月ぶりの開廷となりました。
 中断している間に、裁判官3名全員が交代したため、今回は弁論更新(これまでの裁判内容を引き継ぐ手続き)と、口頭弁論が行われ、原告代表が意見陳述を行いました。
 KLMは原告が入社前に所属していた航空会社の部長の陳述書を提出し「有期雇用と知りつつ正社員化の組合運動をやるためにKLMに入社した」と主張したことに対し、原告代表は部長の陳述書は虚偽の内容であることを法廷で堂々と陳述しました。
 口頭弁論では、原告側が労働法学者の論文を引用し「無期転換逃れの雇い止めは公序良俗違反で無効」と主張を補強しました。
 次回は3月11日で、会社側がこの内容に反論します。
 雪交じりの雨の中25名が参加、傍聴席に座りきれませんでした。引き続き、ご支援をお願いします。


KLM 雪交じりの雨の中でも裁判前に宣伝実施


3名継続雇用拒否裁判スタートに意見陳述
鶴川高校教職員組合

 1月27日、東京地裁で第1回口頭弁論が行われ、原告三木ひろ子が以下の意見陳述をしました。
 「私たち原告3名は、今年度の授業担当者であったのに、年度途中の60歳の誕生日に継続雇用を拒否されました。本校には離任式がなく、生徒は私たちの退職を知らないままでした。後日職員室の机が撤去されているのを見て、生徒たちは言葉を失いました。
 昨年度末の22名の大量退職と、私たちへの継続雇用の拒否で、学校側は教員不足をさらに深刻にしつつも、一方で新たな教員を募集しています。私たちへの継続雇用の拒否は、組合員排除と、正規から非正規雇用への置き換えを目的にしていることは明かです。
  かけがえのない生徒たちの思いに応え、原告3名が一日も早く鶴川高校に戻れるよう、厳しい審判を下していただけますよう、お願いいたします」 心のこもった発言が法廷に響きました。


1月26日鶴川駅頭宣伝

三木ひろ子 著(原告)
新日本出版社 定価1650円
ご購入は、@お名前、A送付先ご住所、B冊数、Dお電話番号を明記の上ご連絡下さい。送料は無料です。


人権感覚麻痺の 企業体質が露に
明治乳業争議団

 (株)明治の企業体質が露になる事件が新聞・テレビで報道されています。大阪工場で、10年以上も前からアルバイトの応募者に、体重・身長・ウエスト・既往歴・労災歴・アレルギーの有無等を書面で尋ねていたことが、「職業安定法」抵触の疑いで行政指導を受けたのです。これは争議解決拒否と同じ人権感覚麻痺の体質を象徴する事件ですが、明治は「作業着を作るための確認」等と釈明。
 また、製薬会社「小林化工」が製造し、Meiji Seikaファルマが販売元の爪水虫治療の飲み薬に、睡眠導入剤の成分が混入した事件でも、「死者2人、意識消失・ふらつき等の健康被害207人、交通事故22人(1月3日時点)」など薬害は深刻です。
 小林化工の責任は当然ですが、販売元のMeiji Seikaファルマ及び親会社明治H?の管理責任も問われる事態であり、争議団は異常企業体質の告発と争議解決を迫る告発包囲運動に総力を挙げます。


明乳 京橋エドグラン前座り込み


コープみらいの関係者が初傍聴に訪れる
coopみらい及川労災事件

 コープみらいへの使用者責任を求める損害賠償請求の第3回目が、1月22日(金)13時30分から、さいたま地裁101号法廷で開かれました。
 今回から合議になり大きな法廷に変わりましたが、東京争議団やコープで働いていた時の仲間の方々が駆けつけてくださり、報道席まで使う程の人でいっぱいになりましたこと、お礼申し上げます。
 今回は、原告側からの説明と、裁判官から今後の提出書類へのアドバイスをいただき終了になりました。 次回は、3月12日(金)13時15分から101号法廷です。2月17日(水)には、13時30分から105号法廷で行政訴訟の裁判が行われます。
 このたたかいの一番の難関は、脳脊髄液減少症(漏出症)が労災認定された例を探すことです。皆さまのお力を貸してください。何卒宜しくお願い致します。


当時及川さんが担当していた高層マンション


理事長退任
任意退職者募集開始諦めず闘い続けます
東京国際福祉専門学校事件

 12月20日付で急遽、武田哲一氏が理事長を退任したことがわかりました。しかし、退任したことにより経営責任を免れるものではありません。未だ、財務諸表は過去3年分まで、職員としてのみ(組合に対しては開示拒否)の閲覧しか許されず、組合員に対するロックアウト解雇等のハラスメント問題も放置されています。後任の梶原康平理事長に対して、団交を通じて最後まで、理不尽な廃校、不当解雇、ハラスメント問題等についての学園の責任を追及していきます。
 また、廃校を前に任意退職者の募集がありました。任意退職に応じなかった者の処遇は明らかにされていません。組合は任意退職を拒否し、雇用継続を訴えていきます。


決意を固める組合員、守る会会長、副会長


より良い未来を目指して
JAL不当解雇撤回争議団 神瀬麻里子

 最近、解雇撤回の闘いを継続するための大きな勇気を貰いました。昨年11月、女性、黒人、アジア系アメリカ人として初の副大統領となったカマラ・ハリスさんの演説です。
 「女性がアメリカの副大統領になったのは私が初めてかもしれませんが、最後ではありません。なぜなら、全ての少女たちがこの光景を見て希望を持つからです。私たちにはよりよい未来を築く力がある。高い目標を掲げて夢を見ましょう。信念をもって先頭に立ちましょう」と早くも後代の女性に期待しています。
 この解雇を許しては「ものが言えない」「女性が生き生きと働けない」日本になってしまいます。それだけは許せません。何故ならそんな世の中を次の世代に引き継ぐわけにはいかないからです。私は日本の少女たちに言いたい。「私たちは理不尽に解雇された最後の女性になりたい」と。


2020.12.12 京都京セラ美術館前宣伝


東京争議団サポーターの広場
今年も力を合わせて!
世話人 藤田淑子

 昨年の12月3日の総行動は寒さも増してきた日でした。サポーターからは20名余が参加しました。
 その中に高齢の方々が寒さにめげず、多勢参加していました。一部、名前を出させて頂きます。安並さん藤井さんは共に88歳です。
 心から励まされます。暗くなりかけ、総行動の最後、JALの本社前行動に最後まで参加していました。
 サポーターの大きな財産だと思います。その他明乳のエドグラン前行動にも参加しています。
 争議中の皆さん サポーターの皆さん 今年も力を合わせて運動していきましょう。


東京争議団 編集部より
全国の仲間とともにたたかう東京争議団
 

 東京争議団には、今回中労委で勝利命令を勝ち取った帝京長岡高等学校職員労組(新潟)、第一交通労組(愛知)、守口学童指導員原告団(大阪)と、首都圏以外に3団体が加盟しています。
 中央労働委員会(中労委)と最高裁は東京で、加盟3団体はいずれも中労委での闘いです。今回、帝京長岡は中労委で勝利しましたが、学校側が命令取り消し訴訟を起こすと、東京地裁での闘いが予想されます。
 地方の組織は、東京に出てくるのも大変で、宣伝行動など労働委員会や裁判所へ働きかける運動は困難です。東京争議団は、地方の仲間が東京で闘うことになり、加入申請があれば、迎え入れて一緒に闘います。東京争議団は、差別や解雇を許さない全国の運動にも貢献しています。


各争議組合、争議団の要請・近況報告

▼KLMオランダ航空雇止解雇事件
 2月8日11:00 第3陣裁判631号法廷 
 3月11日16:00 第1・2・4陣裁判709号法廷
▼明治乳業争議団
 異常企業体質の包囲告発運動に総力!
 2月16日(火)12時〜13時。京橋エドグラン「座り込み」
 第60次の節目の行動、ご支援を! 
▼COOPみらい及川労災事件
 2月17日(水)には、13時30分から105号法廷で、行政訴訟
 3月12日(金)損害賠償求第4回13時15分から101号法廷です
▼鶴川高等学校教職員組合
 重要 3月19日13:15〜 常勤解雇裁判・判決 527号法廷
 その他2月3月。日程が沢山です!よろしく
 2月 9日16:00〜 都労委調査(不誠実団交等)都庁38階
 2月17日15:00〜 パワハラ裁判 東京地裁立川支部 404号法廷
 3月17日13:00〜 都労委組合側証人尋問 都庁38階 
 3月22日12:00〜 都労委学園側証人尋問 都庁38階
 3月24日13:20 鶴川高校継続雇用拒否裁判 地裁606号法廷
▼東京国際福祉専門学校事件
 理事長退任。責任逃れか?
 任意退職者募集される。組合は継続雇用要求
 根拠なき廃校・解雇に断固反対し続けます


====東京争議団予定===

2021年
三月
  〇五13:00 三役会議
  〇六13:00 全体会議
 
四月
  〇二13:00 三役会議
  〇三13:00 全体会議


===行動予定===
***変更訂正あり***

2021年
二月
 〇八11:00 KLMオランダ航空第3陣 地裁631号法廷  
 〇九16:00 鶴川都労委調査(不誠実団交等)都庁38階
 十五14:00 明乳争議支援共闘会議総会 ラパスホール
 十六12:00 明乳京橋エドグラン前座り込み(第60次)
    14:00 第一交通中労委(和解の可能性を判断)
 十七13:30 コープみらい及川労災裁判(行政訴訟)さいたま地裁105号法廷
    15:00 鶴川高校パワハラ裁判 地裁立川支部404号法廷
    18:30 JAL支援共闘総会 文京区民会館&WEB WEB集会のみ
 十九17:30 けんり総行動 JAL本社前宣伝
 二六18:00 JAL都内6カ所駅頭宣伝(予定)

三月
 〇三08:30 東京争議団共同宣伝(予定) 東京地裁前
 十一16:00 KLMオランダ航空 地裁709号法廷
 十二13:15 コープみらい及川労災裁判 さいたま地裁101号法廷
 十七13:00 鶴川高校都労委 組合側証人尋問 都庁38階
 十九13:15 鶴川高校常勤解雇裁判(判決)地裁527号法廷
 二二12:00 鶴川高校都労委 学園側証人尋問 都庁38階 
 二三18:30 裁判所・労働委員会対策会議 東京地評5階会議室
 二四13:20 鶴川高校継続雇用拒否裁判 地裁606号法廷
 二六17:30 けんり総行動 JAL本社前宣伝
 二九18:00 JAL都内6カ所駅頭宣伝


東京争議団のホームページへ戻る