東京争議団ニュース第345/2020年2月8日


「控訴棄却」許しがたい不当判決
明治乳業争議団

 東京高裁(定塚裁判長)は、職権で「解決金ゼロ、謝罪ナシ」の異常な「和解勧告」を行いながら、その後、何らの指揮も執らずに「力不足で申し訳ありません」の一言で、和解の指揮を放棄しました。 争議団は和解勧告後に裁判体に対し、「和解指揮の粘り強い継続」と「会社と向き合う場の設定」等を求めました。しかし、これらに応えることなく「控訴棄却」の不当判決を1月30日に発したのです。 判決文は、5頁にも満たないものであり、一切の事実認定を放棄した極めて異常な内容です。
 争議団は、不当判決でも維持された中労委命令「付言」を武器に、最高裁を闘うと同時に都労委残留事件を効果的に動かしながら、異常企業体質を決定的に包囲し解決局面への道筋を切り拓く決意です。最後までのご支援をお願いします。


1月30日高裁不当判決後、報告の金井弁護士


賃金差別判決確定・懲りない百瀬理事長
鶴川高校教職員組合

 12月12日、東京地裁が学校法人明泉学園(百瀬和男理事長)に対し、常勤講師の定期昇給が法的拘束力を有する労使慣行となっていたとして損害賠償958万2000円を支払えと命じた判決は確定しました。
 判決確定を機に原告への解雇を撤回するよう求めます。 今年、3名の組合員が60才誕生日定年を迎えるため「継続雇用」を求めていますが、理事長は「30日前に通告する」と回答を避けています。
 その一方で3名の組合員に対して「歩くのもやっと」「難聴」「不審者」「傲慢そのもの」など健康状態や人格を貶めた後、「学園に悪影響をもたらすものは教員として不必要」と継続雇用拒否を示唆しました。
 学園は今年4月から「フェリシアこども短期大学」と校名変更し新たなスタートを切ろうとしています。
真の発展のためにともに尽力するよう提案します。


最高裁上告にあたって
〜東京高裁判断の問題点
東電モラハラ裁判

 東電に勤務して2年目の芦澤拓磨君が自殺したのは、先輩社員のいじめによるものが原因として、労災認定を求めた行政訴訟控訴審は、遺族側の請求を棄却するという不当な判決でありました。
 東京高裁では、5回の弁論が行われましたが、いじめが疑われる先輩社員の地裁段階での複数の虚偽証言や拓磨君が使用していて業務用パソコンデータを削除したと遺族には説明していた東電がその後、データは残っているがパスワードが設定されていて中身は確認できないなど主張に変化がある中で、行政事件では証人尋問を請求するもこれを認めず幕引きという結果に大きな不信感と疑念を抱きました。
 拓磨君が遺書やブログにあ
れだけ詳細に辛辣ないじめの苦しさ辛さを綴り、19歳という若さで自ら命を絶ったこと、いじめはあったとする内部告発文書の存在などがあるにも関わらず東京高裁は甲府地裁の判断を鵜呑みにしているのです。
 また、厚労省が示す労災認定基準はあくまでもガイドラインを示す行政文書に過ぎない筈ですが、司法がこれに固執するという異様さは日本の司法の劣化を憂慮します。
 今後、上申書などにより、最高裁へ世間常識に適合した判断を下すよう求めていく予定です。
 引き続き皆様のご支援をよろしくお願いします。


拓磨君の遺影


裁判長が会社に訓練内容を示すよう要求
オランダ航空雇止め解雇事件

 労働審判完全勝利後に訴訟に移行した第3陣(原告3名)の2回目の裁判が1月20日に行われました。
 争点は、採用後の2ヵ月の客室乗務員養成訓練期間が、KLMオランダ航空の雇用だったか否かの一点です。
 会社が「訓練は自分のものとなるEU客室乗務員資格を取得させるための内容が大半。自動車教習所の生徒などと同じで労働者ではない」と主張していることに対し、裁判長は「訓練の内容を示すのか」と質問、会社は「資料として示したいが次回に間に合うかどうか」と答えました。
 原告側は、すでに訓練がEU資格取得目的ではなく、KLMの客室乗務員を養成するための訓練であることを立証する資料を準備しています。
 次回期日は2月27日となりましたが、裁判の迅速な進行へ、原告側から訓練の内容についての資料提出を検討しています。


1/20裁判前のJCUの皆さん


やはり和解協議が難航しています
帝京長岡高教職組

 現在、中労委では和解協議が続いています。
 組合としては、今後学園が不当労働行為を改める内容なら、命令に拘ることはなく和解での決着でも良いと考えています。
 この趣旨のもと組合は、最大限歩み寄れるところまで歩み寄った和解案を提示しました。この和解案については、公益委員からも一定の評価をされています。
 一方、学園は歩み寄りの姿勢を見せず、相変わらず懲戒処分の撤回を拒否し、さらに事件と全く関係のない吉田先生だけ行動を制限する条項を和解案に入れようとしています。
 これは嫌がらせともとれます。このような学園ですが、和解協議を打ち切ることもなく、言葉では和解の姿勢があることをちらつかせています。
 学園の要望で、急遽1月30日に14回目の中労委調査を実施しました。しかし、学園からは同じ和解案しかでてきませんでした。


東京争議団総会で報告の吉田さん


オリパラ東京大会組織委員会に期待
JAL不当解雇撤回争議団 山口宏弥 

 2020東京大会組織委員会は「持続可能性に配慮した調達コード」を策定して、環境・人権・労働・経済など各分野において国際的な合意や行動規範の遵守・尊重をスポンサー企業やサプライヤーなどに求めています。中でも注目されるのがILO(国際労働機関)と東京大会組織委員会がディセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を促進するために2018年4月に覚書を締結して、ILO条約や勧告の遵守を求めていることです。
 日本航空は公式スポンサーです。JAL争議では2012年6月にILO勧告が出され、2018年11月には「結論に至るべき完全かつ率直な討議が維持されるべき」など4度目の勧告が出されています。
 東京2020大会はビジョンで「世界にポジティブな変革をもたらす大会とする」と掲げています。
 東京大会を機に多くの労働争議が解決することを期待します。


晴海トリトン オリパラ組織委員会前


新加盟争議紹介

学校の私物化と組合員差別を許さない
東京国際福祉専門学校事件

 東京国際福祉専門学校は新宿御苑前にある、保育士養成課程、介護福祉士養成課程、留学生対象の科から成る学校です。
 学校法人東京国際学園は、この学校を含め3校を経営しています。10代〜60代までの学生が、真摯かつ切実な思いを持って学びに来ており、教職員は学生に励まされながら、人権や憲法の大切さを柱に、学生一人一人のその人らしさが発揮できるような教育に努めてきました。
 しかし、私たち教職員は全員が1年の有期契約(非正規率100%!)であり、昇給・賞与・退職金もほぼないという有様でした。また、学生数の減少による廃科も危惧されたため、組合結成したところ、学園は来年度末をもっての廃校を告げました。
 団交や都労委でも、弁護士が不誠実な態度を繰り返し、廃校の根拠になる財務資料も隠蔽し、挙句、組合員に対し来年度の大幅な労働条件引き下げをしようとしています。組合委員長は勤務日数・賃金1/5を提示されました。明らかな組合つぶしのための根拠なき廃校や条件引き下げによる学びの質低下は許されません。
 今後、団交、労働委員会、裁判等で徹底的に闘います。また、私教連、新宿区労連、学識者、卒業生、その他から成る「東京国際福祉専門学校を守る会」も発足しました。
 ご支援よろしくお願い致します。


東京争議団サポーターの広場
旗開き2020

@東京争議団 元契約制CA裁判原告

 JAL合唱団フェニックスの伴奏者として旗開きに参加しました。
 小関議長の挨拶で始まり、絶品料理でお腹満たされ、JALの先輩方はじめ東京争議団で活動をしている際に大変お世話になった懐かしい方々と色々なお話ができました。
 離れていてもいつ帰っても温かく迎え入れてくれる仲間たちがいる東京争議団は私にとってまるで田舎の実家のような存在です。
 理不尽な境遇に立ち向かう仲間の訴えが心に響きました。2020年は様々な解決がある明るい一年となりますようにと願っています。
 準備をして下さった方々のおかげで終始楽しく和やかな旗開きとなり、素敵なひと時を過ごさせていただきました。
 これからサポーターとしてもっと活動に参加していけたらと思っています。



東京争議団新春の集いが1月26日ラパスホールで60名の参加で開かれました。


写真は集合写真とおもてなし料理手作りです。

マジックの諏訪副議長。


各争議組合、争議団の要請・近況報告

▼鶴川学園教職員組合
 都労委(解雇・差別)2月14日(金)17:00〜
 都庁38階 調査 
▼帝京長岡高校教職員組合
 2月18日(火)15時〜 第15回中労委調査
 3月10日(火)15時〜 中労委調査予備日
▼明治乳業争議団
 異常企業体質の包囲告発運動で解決局面を切り拓く決意です。
 「継続は力」の立場で続く、京橋エドグラン「座り込み」行動にご支援を 「2月19日(水)12時〜」
▼東京国際福祉専門学校教職員組合
 2月19日14:00〜、都労委 三者あっせん 都庁第一庁舎38階、
▼KLMオランダ航空雇止め解雇事件
 2月27日(木)10時30分〜 第3陣第3回裁判 東京地裁709号法廷 
 3月19日(木)10時第1・2・4陣第8回裁判 東京地裁709号法廷
▼JAL解雇撤回争議団
 2月28日(金)18:00JAL都内6駅一斉宣伝行動
 立川駅北口・高田馬場早稲田口・錦糸町北口品川港南口・王子・有楽町マリオン前


====東京争議団予定===

三月
 〇六13:00三役会議
 〇七13:00発送作業・全体会議

四月
 〇三13:00三役会議
 〇四13:00発送作業・全体会議


===行動予定===

二月
十二13:30雇用共同アクション「院内集会」参院会館B103号室
十四13:00鶴川都議会陳情文教委員会(2階都庁議事堂にて1時間前に傍聴券配布
   17:00鶴川都労委調査
   17:50JAL本社前宣伝・要請
十八15:00帝京長岡中労委調査
十九12:00明乳京橋エドグラン前座込
   14:30オリ・パラ組織委員会宣伝
   14:00国際福祉都労委3者斡旋
二五18:30裁判所・労働委員会対策会議・東京地評5階会議室
二七10:30KLMオランダ航空 第三陣地裁709号法廷
二八18:00JAL都内6駅一斉宣伝行動
       立川駅北口 高田馬場早稲田口 錦糸町北口 品川港南口 王子 有楽町マリオン前

三月
〇三12:00JAL争議支援共闘オリパラ組織委員会前
〇四08:00東京争議団共同宣伝裁判所
〇五14:00第一交通中労委調査
十〇15:00帝京長岡中労委調査予備日
十五12:00JAL争議支援共闘羽田空港大アピール行動第一ターミナル
十七13:30東北大学不誠実団交事件 中労委第1回調査
十九10:00KLMオランダ航空第一・二・四陣地裁709号
   12:00明乳京橋エドグラン前座込
二六10:30労働委員会対策会議 出版労連
二七18:00JAL都内6駅一斉宣伝行動
       立川駅北口 高田馬場早稲田口 錦糸町北口 品川港南口 練馬りそな前 有楽町マリオン前


東京争議団のホームページへ戻る