東京争議団ニュース第240/2011年5月14日


新国立劇場運営財団に団交申し入れ
新国劇場合唱団員解雇争議

 4月12日の最高裁第3小法廷の逆転勝利判決後、音楽家ユニオンは「新国立劇場運営財団が判決を真摯に受け止め、団交に誠実に応じることを要求する」との「最高裁判決に関する声明」を発表し、直ちに団交申し入れ書を同財団に送付しました。
 申し入れ書の議題及び要求は、@八重樫節子さんの原職復帰と謝罪、A解決金の支払い、B試聴会の廃止もしくは見直し、C合唱団運営の抜本的見直し、D音楽家等労働者の諸権利の実現の5項目です。
 また、八重樫さんは5月1日の中央メーデーで登壇して支援のお礼を述べると共に、欧米の歌劇場と新国立劇場の状況の違いを報告し、オペラ合唱団員は労働者であると強く訴えました。今後ともご支援をよろしくお願いします。


団交申入れも街頭宣伝も禁止?
「組合弾圧」撤回裁判へのご支援を!
埼玉女子短大解雇争議

 4月25日、川口学園から東京公務公共一般労組・首都圏大学非常勤講師組合・争議当該衣川を相手取り、団交申入れと街頭宣伝を無期限に禁止し、争議支援総行動での宣伝等について損害賠償300万円を求める訴訟が起こされました。第1回口頭弁論は6月8日(水)午前10時から東京地裁626号法廷で開かれます。民事50部が担当です。
 そもそも民間の交渉ごとを裁判所が禁止できません。この禁止は弾圧です。最高裁での裁判決着のみをもって、「労使交渉による争議の最終的解決の道」を封じ、労働組合の団体交渉権・団体行動権をまるごと縛った民事9部の仮処分命令は、法律も常識もわきまえない誤った判断でした。組合の団交申入れ・宣伝を禁止することは憲法違反です。今回の本裁判はこの点を真正面から争うものになります。


声高らかに決意表明5月31日に判決
青年ユニオンSHOP99裁判

 5月1日の三多摩メーデーで決意表明をしました。これまでのお礼と、そしてこれから最後の最後まで闘うことの決意を述べました。
 いよいよ判決が今月の5月31日(火)13時30分から東京地裁立川支部であります。ご支援よろしくお願いします。


三多摩メーデーで訴える清水さん


6月株主総会に向け「明治HD包囲」に全力
明治乳業争議団

 (株)明治の東北工場(宮城)や守谷工場(茨城)など、大震災の被害は深刻でした。さらに、原発事故での放射能は福島・茨城の酪農地帯を汚染し、立ち入り禁止や強制避難区域などで酪農の維持すら困難な地域もあります。
 いま、乳業メーカーには企業活動のパートナーである、国内酪農を存亡の危機から救済する立場での、特段の支援が求められています。世論は、「労働争議を抱えている事態ではない!」と企業に迫っています。
 私たちは、「5・27全労連・東京地評争議支援総行動」、「6・24東京争議団総行動」と、連続して最終メーン行動を闘いながら、6月の明治HD第2回株主総会に向け「事前質問書」を準備し、総会参加の賛同株主を組織して、全面解決の決断を迫る大運動を展開する決意です。


3/31 事業再編前日の明治HD前行動


高裁第1回法廷満員の傍聴に御礼
加茂暁星非常勤講師解雇争議

 4月13日2時から東京高裁808号法廷で、第1回控訴審が行われました。支援者は70人を超え、法廷を埋め尽くすとともに、廊下にもあふれました。
 初めに、赤井・山田両先生の意見陳述があり、静かな法廷に響き渡りました。3人の裁判官は、時には目を閉じ、じっと耳を傾けていました。
次に、間違いや意図的に事実を隠した証拠をもとに主張されている、学園側の控訴理由書や第1回口頭弁論直前に出された準備書面に対し、原告の反論を5月末までに提出することになり、次回の口頭弁論の日程が決まりました。
 裁判後の報告集会には60名を超える参加があり、弁護団の報告の後、感想や思いが次々と述べられました。
今後の行動について
@署名のいっそうの積み上げを。
A次回法廷も傍聴席をいっぱいにすることが決められました。
 東京争議団の方々に支えられていると実感できる一日となりました。本当にありがとうございました。
 次回は、7月6日(水)午後2時から808号法廷です。


4/13、高裁第1回法廷後の報告集会


会社から紛争の一括解決を図る和解条件の提示あり!!
東和システム争議団

 東和システムは、東日本大震災の影響・長引く不況の中、これ以上の争議は避けるべきだと判断し、5月9日の東京地裁・第3回和解調停において、東京都労働委員会に係属している救済命令申立を含めて紛争を一括解決することを前提に、初めて和解条件を提示してきました。
 争議解決に向け舵が切られることになりましたが、提示された和解条件と原告側の和解条件とのギャップを、今後の和解調停で詰めて行かなければなりません。予断を許さず、争議解決に向けこれまで同様に宣伝要請行動を継続していきますので、引き続き、ご協力とご支援をお願いいたします。


高裁で結審され7月6日判決!
浪速通運争議

 前回3月23日の口頭弁論において、組合側の準備書面に対し、会社側は反論したいということで、4月20日までに書面提出という事になっていましたが、書面は提出されませんでした。代理人を通して再三催促をしましたが書面が提出されたのが5月9日で、5月11日の口頭弁論期日の二日前であり、裁判を引き伸ばす行為とも取れる対応です。
 組合側はその書面に対して反論はせず、終結を要望し結審となりました。7月6日13時10分809号法廷で判決が言渡されます。傍聴支援をよろしくお願いします。


3次賃金訴訟を提訴
鶴川高校教職員組合

 昨年度は、第2次賃金訴訟の勝利が職場全体に波及し、2001年から2008年度までの定期昇給と手当はすべて回復するという大きな前進を勝ち取ることが出来ました。しかし、学園は組合が「立番」を拒否したとして懲戒処分を乱発し、それを理由に2009年10年の定昇を行いませんでした。
 私たちは、4月13日「第3次賃金訴訟」を東京地裁立川支部へ提訴しました。現在は、最高裁に中労委命令不履行に関する過料事件が係属しており、立番裁判は5月9日に第1回目の和解協議となり、3つの訴訟が同時並行となります。
 私たちは、すべての組合差別・権利侵害をなくし、生徒の成長を育むあたたかい学校を取り戻すまで、たたかいます。 


東京争議団、全国私教連・支援共闘会議・組合で最高裁要請を行う(4/25)


都労委審問いよいよ開始!
キャノン争議

 私たちは2006年秋にキヤノンの職場の請負労働者で組合を結成し、栃木労働局に偽装請負を申告し、請負会社と団交を行い、労働条件を改善してきました。
 しかし、キヤノンは使用者性がないとして組合との団交を拒否し、組合員を期間社員として雇用した後も偽装請負については一貫して団交を拒否してきました。その他にも正社員登用試験での組合員差別など、様々な不当労働行為を行ってきました。
 ただでさえ弱い立場で働かされている非正規労働者を一層の無権利状態に留め置くような非正規労働者組合への不当労働行為は絶対に許せません。第2回目の審問では阿久津宇都宮支部書記長とT組合員の反対尋問が行われます。


次回口頭弁論は6月16日
八代銀行解雇争議

 八千代銀行の中野さんのパワハラによる「退職扱い」撤回争議は、現在まで5回の口頭弁論が東京地裁で開かれました。
 銀行側の主張は「退職手続き」は問題が無く、支店長のパワハラの存在も無かったと一貫しています。
 組合側は、退職願は支店長のパワハラにより精神的に追い詰められ正常な判断ができない状況で書かされたものであること、退職願を撤回したにもかかわらず強行されたことを主張し、中野さんの早期職場復帰を求めてたたかっています。
 裁判官からは、双方の主張はほぼ出尽くした感があるため次回弁論以降に証人申請を含めその後の進行を検討したい考えが示されました。
 第6回口頭弁論は6月16日(木)東京地裁第620号法廷で午前10時からです。


4/21 八千代銀行本店前抗議行動


正常な労使関係に戻 すためにも
中労委 の闘いに必ず勝利を!
帝京長岡高教職組

 中労委が提案した学園と組合の双方参与を加えた事務折衝が、5月20日に行われることになりました。中労委が設定した議題は、事務折衝の位置づけと団交ルールです。なんとかこの事務折衝で、学園に解決のための前進がみられると良いと思います。
 一方、現在団交が行われていない学園では、時間で契約している非常勤講師に将来の正規職員としての採用をちらつかせ、何も言えない状態にして副担任や部活の顧問までさせています。また昇給月であるにもかかわらず、私たちに何の説明もなく昇給を実施しないようにしようとするなど異常な状況になっています。
 この中労委の闘いに必ず勝利して、正常な労使関係に戻していかなければなりません。


3次賃金差別事件
中労委は調査と和解の両面で進行続行
松蔭学園教職員組合

 今年1月に都労委からでた救済命令(2003年度以降の賃金差別)を不服として、松蔭学園は中労委に再審査申立。4月13日に第1回の中労委調査が行われました。
 この日、中労委は初審命令の履行状態の確認するとともに、和解について打診しました。
 組合側は和解の条件として来年3月で定年になる森さんの退職金を差別なく支給することなど全面解決を求めていることを伝えました。
 一方、学園側は初審で命令された差別額の一部を支払っているのですが、3月8日付準備書面では、初審都労委命令を全面的に却下するように求めており、早期解決の姿勢は見えません。
 中労委は和解と共に命令に向けて調査を進めていくと表明しています。
次回調査は6月7日(火)13時半からです。


東日本大震災の義援金を募る日本赤十字社
違法・不法行為は許されない!
日赤/スタッフ派遣争議

 第2回裁判が4月19日に東京地裁で行われました。裁判官の異動があり、新しい裁判官のもと、献血広報を取り入れた口頭陳述を行い、準備書面のやり取り、今後の裁判の確認をしました。
 法廷前の昼時、宣伝行動を行い、裁判所や道行く方々へ「恒常的な業務に派遣社員はいらない、命や健康に関わる業務の違法派遣は許されるものではない」と訴えを。裁判傍聴へは全国より50名以上の支援をいただき、報告会もしました。
 派遣労働者を直接救済する法的枠組みが不十分な中で、運動や世論の声が重要です。第3回裁判5月31日(火)11時30分〜東京地裁606法廷 (傍聴席52名)原告側の主張を行います。


目白警察へ調査嘱託 再依頼
再雇用拒否田畑和子争議

 前々号でお知らせした調査嘱託による目白警察からの回答は、「個人情報に係る事項」を理由に「応じない」というものでした。そこで、調査事項を個人情報に係らないものに限定して、再度の調査嘱託を申し立てました。
 また、東京都から、元都立高校教諭の意見書「生徒死亡事件と学校の対応の仕方について」は「中神氏は区立中学校長だから証拠価値はない」との反論がありました。が、これは「事務処理要綱」の「区立学校も都立に準じて処理する」との明記に気付かなかったための誤った反論で、東京都のお粗末さが露呈されました。 次回裁判は、弁論更新が行われます。公正な裁判を要求する大勢の傍聴者のまなざしで、法廷を緊張させたいと思います。


東映アニメ千田裁判第4回後のご報告
東映アニメ千田解雇争議

 4月13日の裁判では、組合側の準備書面に対する会社側反論の準備書面が提出されました。
 その内容は、相変わらず偽装請負を正当化し雇用関係を否定するものです。
 裁判官からは、会社側に雇用継続の提案もしていると前置きしながらも、金銭和解の打診もありました。
 前日12日の新国立劇場・INAXの労働者性が最高裁で認められたことが、会社の主張を追い込んでいます。
 4月20日に東映動画労組の団交が行われ、その中で和解交渉を始めることが決まり27日に第1回目の交渉が行われました。
 会社側から新しい職場への雇用提示を含む和解案が出されましたが、26年の勤続を認めていないなど、今後何度も交渉を重ねて改善して行く必要があります。


第82回中央メーデー会場で
やきとり、フランク、おにぎり、もつ鍋完売!
ご利用ありがとうございました。



中央舞台(上)を遥望しつつ、販売に奮闘した争議団の仲間たち


メーデーを最後に北海道に帰る全動労渡部さん(右)と握手する小関議長(右)


大震災救援カンパ
ご協力ありがとうございました


 4月19日、大黒全労連議長(写真右)に第1次分として8万円を届けました。


各争議組合、争議団の要請・近況報告

▼新国立劇場合唱団員解雇争議
MIC5・18争議支援総行動で、14:40から文化庁前宣伝行動を行ないます。ご参加をよろしくお願い致します。
▼再雇用拒否田畑和子争議
調査嘱託に期待しましたが、不発で残念です。どうにかして公正・公平な審理を受けたいと思っています。傍聴にご協力くださいませ。(今回は裁判所前のビラ撒き中止します。)
▼C&S・日本ファンド争議
5.18(水)16:40−17:05 MIC争議支援総行動(中野坂上ワールドファミリー社前行動)。5.27(金)14:55−15:20 全労連・東京地評争議支援総行動(同上、社前行動) 
▼明治乳業争議団
会社の「アラ捜し個別立証」も残り2証人。審査終盤に向け重要局面での審問です。5月26日(15時〜17時)は会社証人主尋問です。支援傍聴をお願いします。
▼東映アニメ千田解雇争議
第5回裁判(審問)が5月31日(火)午前11時から東京地裁で開かれます。ご支援よろしくお願いします。
▼松蔭学園教職員組合
第3次賃金差別事件中労委第1回調査は4月13日に実施。第2回は6月7日(火)13時半〜傍聴支援をお願いします。
▼埼玉女子短大解雇争議
組合が訴えられた「街頭宣伝禁止等請求事件」の第1回口頭弁論が6月8日(水)10時20分から、626号法廷と決まりました。傍聴支援をよろしくお願いします。
▼八千代銀行争議団
4月21日の口頭弁論には多数の傍聴をいただきありがとうございました。第6回口頭弁論は6月16日(木)午前10時から東京地裁第620号法廷です。抗議行動等も計画中です。今後もご参加と裁判傍聴支援をよろしくお願い致します。
▼電算労・東和システム争議団
5月9日東京地裁・第3回和解調停において、会社から紛争の一括解決を図る和解条件の提示ありました。争議解決に向け、引き続き、ご協力とご支援をお願いいたします。
▼NTT木下解雇争議
NTT木下闘争物販のお願い。高級小豆島手延べそうめん2kg2,500円(定価3,500円)高級梅干し(和歌山県産)750g2,500円(定価3,000円)、のぼり旗用ストロングポール6,700円です。宜しくお願いします。
▼全国じん肺連絡会
お手元にお送りしている三菱重工下関造船じん肺の団体・個人署名はもうお送りいただきましたでしょうか?まだのようでしたら是非ご協力いただきたいと思います。


全労連・東京地評5・27争議支援総行動
日本郵便輸送、川口学園前は中止


東京争議団6・24総行動 
川口学園前は中止


カタログ物品販売に取組みます。
ご協力ください。


====東京争議団予定=== 

六月
一〇10:00三役会議(東京地評5F)
一一13:00全体会議(東京地評5F)
   17:00ニュース発送作業

七月
〇八13:00三役会議(東京地評5F)
〇九13:00全体会議(東京地評5F)
   17:00ニュース発送作業


===行動予定===

五月
一六10:00日航契約雇止 地裁審問527号
   13:30田畑再雇用拒否事件 地裁615号
一七10:00東和 地裁和解調停13階11部
   18:30国際人権代表者会議 地評5階
一八10:30司法総行動事務局会議 地評6階
   14:40新国立劇場 文化庁前宣伝行動
   15:00日航本社前行動
   16:40ワールド・ファミリー社前 中野坂上 MIC争議支援総行動
一九10:00ネッスル 地裁和解調停13階36部
二三14:00日航乗員 地裁103号
二四08:00東京争議団共同宣伝・都庁前
二五15:00日航客乗員 地裁103号
二六15:00明乳 都労委審問
二七終日5・27全労連地評争議支援総行動
   18:30ストップ!衆議院比例定数削減 豊島区立生活産業プラザ多目的ホール
二九13:00新国立劇場前宣伝
三○13:30京王新労組 都労委審問
三一11:00東映アニメ 地裁13階36部 
   11:30日赤/スタッフ 地裁606号
   13:30ショップ99判決 地裁立川支部 404号
 
六月
〇一09:306・24東京争議団総行動 第二次オルグ 地評
〇一〜〇二 公害総行動
〇四13:00じん肺 キャラバン実行委員会 中央大学駿河台記念館 
〇六17:30新国立劇場前宣伝
〇七12:00松蔭学園 中労委前宣伝
   13:30松蔭学園 中労委調査・和解
〇八08:30東京争議団共同宣伝・裁判所前
   10:20川口学園・街頭宣伝禁止等請求事件 地裁626号
〇九07:30キャノン本社前宣伝
   10:00キャノン 都労委審問
   16:30鶴川第3次賃金事件 地裁立川支部405号
   18:30キャノン支える会第3回総会 大田区消費者生活センター
   18:30比例定数削減に反対する大集会 in東京 中野ゼロ大ホール
一二14:00明乳「浅野社長宅包囲行動」 常磐線北小金駅集合
一四10:00ネッスル 地裁13階36部
   18:30新国立劇場判決報告集会 ラパス
一六10:00八千代銀行 地裁620号
一九〜二○ 全国裁判交流集会 熱海
二一08:00東京争議共同宣伝 都庁前
二二10:00明乳争議団・明治HD「社前座込み」
   16:00鶴川立番 地裁立川支部5階
二三10:00明乳争議団・明治HD「社前座込み」
二四終日 6・24東京争議団総行動


東京争議団のホームページへ戻る