東京争議団ニュース第215/2009年2月14日
完全勝利判決出る!
松蔭学園教職員組合
判決主文
1 原告学園の請求を棄却する。 2 訴訟費用は原告の負担とする。
2月12日東京地裁民事19部中西茂裁判長は、松蔭学園理事会が提訴した行政訴訟(不当労働行為救済命令取消請求事件)判決を出しました。
学園は判決の内容を真摯に受け止め、本件を控訴せず29年に及ぶ争議に終止符を打ち、今こそ、全面的な解決を決断すべきです。
9回の法廷、進行協議を常にあふれるような傍聴をしていただき、団体署名も当日分を含め目標を超え、1005団体になりました。
こうした多くの皆さんのご支援によって、また長年にわたる弁護団の尽力の賜物と心から感謝しています。
これからが一番の攻め時です。余裕をもってこの課題に向き合えることをとてもうれしく思っています。一層の皆さんのご支援をよろしくお願いします。
2月12日東京地裁完全勝利判決勝ち取る
三菱重工の加害責任を明確に認めた
三菱長崎造船じん肺第2陣
全国じん肺連絡会議
「三菱重工長崎造船じん肺第2陣訴訟」への福岡高裁判決(2月9日)は、CT検査の結果を踏まえて賠償額を減額した一審判決を維持した。
しかし、石綿肺患者1名の請求を安全配慮義務違反なしとして棄却し,更に、2名の患者を消滅時効で「請求棄却」した点では評価できないが、その余の原告請求については、じん肺訴訟の司法解決水準を維持した賠償額を認めた判決として評価できる。
また、罹患した下請工の労働者に対して、三菱重工業の責任を認めた初めての高裁判決として画期的であり、下請労働者のじん肺被害者救済に有意義なものである。
原告団・弁護団は、本判決の問題点を考慮しつつも、本判決を契機に全面解決を図ることを決断し、三菱重工業に対し上告することなく、速やかに患者・遺族に謝罪し、時効差別のない賠償を行い、じん肺の根絶を約束する和解に応じることを求める。
2月9日三菱本社要請行動
政治決断を求め連続、座り込み行動
全動労争議団
3月の年度末を目途に政府の政治決断で、国鉄労働者1047名の解雇争議の解決をはかるため北海道や九州から被解雇者とその家族が次々と上京しています。
1月行動が2月6日で終わり、2月行動として2月16日から2月27日まで、3月行動は3月3日から3月18日まで、さらに、3月24日から4月1日までと衆議院第2議員会館前を主体に連続した座り込み行動を展開します。
家族の上京行動は、2月15日、3月15日と2波にわたって上京し、政府・関係省庁や全政党などへの要請行動を行動展開することになっています。
鉄道運輸機構に解決を決断させるために、自民党をはじめ与野党すべての政党の、この問題で合意を勝ち取ることが欠かせない課題となっています。争議解決のための財源も国会で確認されました。
鉄建公団訴訟の判決が年度末にも出されることが予想されます。不当労働行為を断罪し、救済判決にさせるための要請はがき行動も展開しています。09年の早期に、全面解決を図らせる決意です。
裁判所前で報告する全動労弁護団加藤健次事務局長
第12回争議支援
共闘会議総会・旗開きを開催
明治乳業争議団
25年目の市川事件の早期全面解決めざし、@4月1日「明治製菓との経営統合」を解決局面の重要な契機と位置付ける。双方の筆頭株主「みずほ銀行」の役割と責任を果たさせる。A市川事件の最高裁上告闘争は1年7か月を経過、「上告を受理し弁論開始」を求め、同時に、全面解決への道筋となる指揮の発揮を強く求めていく。B全国9事業所32名「都労委事件」でも、粘り強く闘うこと等など確認されました。
総会後、09年「団旗びらき」を開催、38団体70余名の参加者で交流・闘う気概を一つにしました。
4月1日に向けた行動にご支援を!
●2月27日、明治製菓本社前座込み行動(8時30分〜17時)
●3月19日、明治乳業本社前行動・デモ(18時半〜20時)
●4月1日、明治ホールディングス設立行動(17時20分〜50分)
1月27日旗開き東芝明るい会「6年生バンド」
3月9日名ばかり管理職裁判 東京地裁で判決!
東和システム争議団
電算労東和システム支部「残業代未払い事件」(いわゆる名ばかり管理職問題)は1月26日に結審しました。
「課長代理」という役職の働かされ方自体に問題があると07年3月20日に東京地方裁判所に提訴してから約2年経過しました。
判決は、いよいよ3月9日13時30分に東京地方裁判所526号法廷に決まりました。
現在、この判決に向けて、村越裁判長宛の「公正・厳正な判決を求める」手書き要請ハガキ運動を展開中です。
ぜひとも、ご協力をお願いいたします。また判決傍聴支援も、よろしくお願いいたします。
一刻も早く!中労委命令を
鶴川高校教職員組合
不当な業務命令
「学園安全当番(校外立ち番)は教員業務」=理事長団交発言=
1月30日、支援共闘会議は「中労委署名」の第2次分を提出しました。現在までに寄せられた署名は、345団体・個人583筆。3月中に中労委命令交付となる見込みです。 同日、4カ月ぶりにようやく今年度2回目の団交が行われました。
私たちは、生徒の通行しない校外ポイントに、授業以外の3時間もの間「立ち番」をさせるという「学園安全当番」を撤回しなければ、断固とした措置をとる構えで臨みました。
しかし、百瀬理事長は団交時間を2時間に制限しながら1時間は難癖をつけて浪費し、その後は交渉にかみ合わない内容の文書をひたすら読み上げる、従来と同様の対応でした。 唯一の回答は「学園安全当番は教員業務である」という発言のみです。不当な業務を強制して授業準備など教員本来の業務をさせない状況は、不当労働行為を超えて教育の仕事にたずさわる者の誇りを踏みにじるものです。
組合は弁護団を拡大し、労働委員会、裁判提訴の準備を開始しました。 私たちは学校私物化をやめさせるまで戦い抜く決意です。
3月25日 高裁判決言い渡し
新国立劇場合唱団員解雇争議
新国立劇場合唱団員だった八重樫さんは、劇場開設以来約5年間に渡り、年間約40回のオペラ公演に出演し約230日も新国立劇場に拘束され、劇場運営財団の指揮命令に基づいて働いてきました。しかし東京地裁は「労組法上の労働者ではない」とし、八重樫さんの労働者性を否定し、労働組合の団体交渉権をも否定するという不当な判決を下しました。
都労委、中労委は、財団の団交拒否を不当労働行為であると断じましたが、地裁は「合唱団員は労働者ではないので団交拒否は不当労働行為にあたらない」という誤った結論を導き出しました。
また、八重樫さんがユニオン会員として合唱団員の地位向上のために活動したことを嫌悪したために、恣意的に行われた試聴会の結果を基に不合格措置となり、契約が更新されなかったことも不当労働行為である、という我々の主張も退けられました。 八重樫さんは、言うまでもなく立派な労働者です。
判決日には皆様方の力強い傍聴支援を、よろしくお願いいたします。
新春旗開きで歌う八重樫さん
判決日決る!!3月27日に
メレスグリオ黒田争議
提訴以来丸3年を迎える3月27日に判決言渡があります。2年半続いた和解協議は、会社側が裁判所で言ったことを実行せず、黒田のおかれている状況が全く改善されなかったため、打ち切りになりました。
1月23日の証人尋問では、会社が黒田に対して行っている賃金差別やメールを使わせない差別、業務における嫌がらせ等が明らかになりました。12年の解雇の不利益も回復されていないこと等も含め、証人尋問における会社側の姿勢が反映された判決が下されることが待たれます。
判決日までの諸行動に皆さんのご支援をよろしくお願いいたします。
地裁・3月2日 いよいよ証人尋問
東京美装セクハラ事件
2月9日の法廷で、東京美装セクハラ事件の証人が決まりました。原告側は川崎礼姫さん、移住労書記長本多ミヨ子さんの二人を申請しましたが、本田さんは緻密な陳述書を提出していることから当事者一人に絞られました。被告側からは、加害者Iを尋問し、その内容次第ではさらに二人が追加される可能性も。
この日、かつての川崎さんの上司から陳述書が提出されました。あたかも川崎さんが男性に誘いをかけたような表現が目立ちました。
3月2日(月)は第526号法廷、午前10時30分から午後4時30分まで。大勢の皆さんの傍聴をお願いします。
被害者を加害者に塗り替えようとする卑劣なやり方に、川崎さんはもちろん、支援者も怒りを新たにしました。
東京地裁、第2回弁論準備協議行われる!
福祉保育労たんぽぽ保育園分会
2月6日、大勢の支援者の見守る中で、第2回弁論準備協議が行われました。法人は、命令取消請求の行政訴訟を起こしているにも関わらず、菅原理事長は参加せず、代理人の八代弁護士だけという不誠実な対応でした。代理人は、傍聴者が多いので名簿を公表してほしいというクレームをつける場面もありました。
また、1月末までに法人として提出しなければならない書面を当日にもってきて、しかも中身は後半部分がないという中途半端なものでした。
法人が解決の引き延ばしは図っているということは明白です。組合は、法人の態度を厳しく指摘する準備書面を提出し法人の書面が提出され次第、反論する予定です。
次回は、3月26日(木)10時30分となりました。引き続き宜しくお願いいたします。
都労委協議は再度継続に。次回3月4日
一橋出版マイスタッフ争議
都労委第10回和解協議は1月30日(金)冷たい雨の降る中、大勢の傍聴支援の方々が駆けつけてくださり、15時30分から19時近くまで、3時間以上をかけた協議を見守ってくださいました。51名のご参加ありがとうございました。
今回の協議は、前回労働委員会から提示された和解案について労使双方が検討してくることになっていました。和解に応じる姿勢で臨みましたが、会社側は、前回の会社案を動かそうとせず、労働委員会案に応じませんでした。
しかし、委員会の意向により、次回に協議継続となり、次回までに、金銭以外の和解条項案を労使双方から聴取後、労働委員会が案を提示して協議に臨むことになりました。協議が長引いておりますが、引き続きのご支援をお願い申し上げます。
1月30日皆さんの心強い応援で協議は継続に
AIG売却予定先企業へ要請
銀産労AIGスター生命争議団
アメリカ発の金融危機は、AIG自ら信用不安を世界中にばらまき、政府からの14兆円にものぼる資金援助で存続してますが、アメリカ政府管理下におかれ資産売却を迫られています。こうした中で日本のAIGスター生命など生保3社の売却が報道されています。売却予定先企業として、アメリカ・ジブラルタ生命(旧協栄生命)カナダ・マニュライフ生命(旧第百生命)の2社に絞られたとの報道のもとで、1月上旬、本社含む94営業所等に、争議団は要請書関係資料を送付しました。
1月14日早朝、赤坂見付ジブラルタ生命本社前でのビラ配布。大阪では、在阪のジブラルタ生命支社、マニュライフ営業所への要請を行いました。正規も非正規も雇用確保の観点から、争議早期解決を求めている旨を伝えました。今後更なる売却予定先企業への要請を強め、争議解決を求め行動を強めます。
1・14経団連包囲行動
立教女学院は争議の早期解決を図れ!
立教女学院嘱託職員争議
昨年12月25日、東京地裁より地位確認の判決を勝ち取ることが出来た立教女学院嘱託職員争議は、多くの皆さんから「控訴断念要請」を学院に送付して頂きましが、学院側は判決を不服とし控訴した為、裁判は高裁へと続くことになりました。
学院は控訴したばかりではなく、仮執行で支払命令が出ていた賃金に関しては東京地裁に「強制執行停止依頼」を行い保証金を立てて、原告への支払いは控訴審の判決がでるまでは行わないという、教育現場にあるまじき不誠実な対応です。
しかしその後、並行して協議している都労委では、学院側から「和解も視野に入れて話し合いを」という申し出もあり、争議の早期解決に向けての場も模索中です。
争議解決まで、今後も運動・裁判共に頑張りますので、引続きご指導・ご支援を賜りたく宜しくお願い申し上げます。
4・1東京争議団総行動
皆様の力強いご支援・ご協力をお願い致します。
各争議組合、争議団の近況報告
▼松蔭学園教職員組合
学園に『控訴断念せよ』の要請ハガキにご協力下さい。
▼全国じん肺連絡会
西日本石炭じん肺に於いて、日鉄鉱業に対して14年ぶりに和解勧告が出されました。ぜひ和解に応じるように会社宛にFAXをお願い致します。
▼新国立劇場合唱団員解雇争議
判決日時:3月25日(水)13時15分。
808号法廷。傍聴支援をよろしく!
▼明治乳業争議団
最高裁宛て、緊急「上申書ハガキ」を取組むことにしました。皆様のご支援・ご協力をお願いします。
▼立教女学院嘱託職員争議
「学習の友1月号」、「女性労働研究.53『加速する雇用破壊』」に争議記事を執筆しました。是非ご一読を。
▼メレスグリオ・黒田争議
3月27日、地裁判決!
諸行動にご協力をお願いします。
▼電算労・東和システム争議団
名ばかり管理職裁判は、3月9日(月)13時30分に東京地裁で判決。要請ハガキ、判決傍聴に協力願います。
▼鶴川高校教職員組合川
3月18日(水)16:00地裁八王子支部第二次賃金事件弁論準備手続き
▼全動労争議団
JR採用差別から23回目となる4月1日、18時30分JR大井町駅前きゅりあんで「国鉄分割民営化から22年、4.1集会」を開催いたします。
▼一橋出版MS・加藤解雇争議
都労委傍聴ご支援に感謝いたします。次回11回都労委は3月4日(水)10:00〜引き続きご支援をお願いします。
▼東京美装セクハラ事件争議
4月3日(金)、西新宿東京美装本社デモ。柏木公園19時出発、中央公園まで。
====東京争議団予定===
三月
〇九 15:00三役会議(東京地評5F)
一四 13:00全体会議(東京地評5F)
17:00ニュース発送作業
四月
一〇 13:00三役会議(東京地評5F)
一一 13:00全体会議(東京地評5F)
17:00ニュース発送作業
=====諸行動予定=====
二月
一六08:30国鉄闘争永田町駅周辺宣伝
10:00国鉄闘争国会前座込み 衆議院第2議員会館前
12:45東京総行動国交省前行動
17:30明乳東陽町駅頭宣伝
18:00国鉄2・16集会星陵会館
一七08:00東京争議団共同宣伝・都庁前宣伝
10:00国鉄闘争裁判所前座込み
11:00鉄運機構訴訟控訴審101法廷
12:00鉄運機構裁判報告集会地裁前
一八08:30国鉄闘争永田町駅周辺宣伝
10:00国鉄闘争国会前座込み 衆議院第2議員会館前
一九08:30東京争議団共同宣伝・裁判所前
10:30横浜鉄運本社宣伝・要請・座込み
二〇08:00金融3争議共同錦糸町AIGビラ宣伝
08:10赤坂見付ジブラルタ生命ビラ配布 ブルデンシャルタワー
08:30国鉄闘争永田町駅周辺宣伝
09:304・1東京争議団総行動統一オルグ
10:00国鉄闘争国会前座込み 衆議院第2議員会館前
10:30金融3争議共同行動錦糸町AIG
18:30じん肺支援連絡会議地評会議室
二二13:30田畑先生報告集会新宿区立元気館
二三08:30国鉄闘争永田町駅周辺宣伝
10:00国鉄闘争国会前座込み(26日まで)衆議院第2議員会館前
二五08:00東京争議団共同宣伝・最高裁前
13:30明乳都労委
二七08:30明治製菓本社前ロングラン行動
11:40メレス黒田地裁619号
二八13:30国際水準からみた日本の人権集会 文京区民センター3A室
三月
〇二08:00「1の日」宣伝JR新宿駅西口
10:30東京美装地裁526号
17:30明乳本社前宣伝
〇三08:30国鉄闘争永田町駅周辺宣伝
10:00国鉄闘争国会前座込み 衆議院第2議員会館前
〇四08:30国鉄闘争地裁前宣伝
09:00東京争議団・中労委前宣伝
10:00国鉄闘争裁判所前座込み
10:00一橋MS第11回都労委
11:00ネスレ地裁606号
13:15国労採用差別裁判103法廷
〇五08:30東京争議団共同宣伝・裁判所前
10:30横浜鉄運本社宣伝・要請・座込み
〇六08:20一橋MS荻窪すずらん通り宣伝
08:30国鉄闘争永田町駅周辺宣伝
10:00国鉄闘争国会前座込み 衆議院第2議員会館前
〇九08:30国鉄闘争永田町駅周辺宣伝
10:00国鉄闘争国会前座込み 衆議院第2議員会館前
13:30東和システム地裁判決526号
一〇08:30国鉄闘争永田町駅周辺宣伝
09:304・1東京争議団総行動統一オルグ
10:00国鉄闘争国会前座込み(13日まで)衆議院第2議員会館前
18:304・1東京争議団総行動実行委員会
一六17:30明乳東陽町駅頭宣伝
一七08:00東京争議団・都庁前宣伝
一八16:00鶴川地裁八王子支部
一九08:30東京争議団共同宣伝・裁判所前
18:30明乳本社行動デモ
二四 終日 金融3争議第22回共同行動
二五08:00東京争議団・最高裁前宣伝要請
13:30明乳都労委
二五13:15新国立八重樫高裁判決808号
二六10:30たんぽぽ地裁13F36部
二七13:10メレスグリオ黒田地裁判決
四月
〇一 終日 東京争議団総行動