東京争議団ニュース第204/2008年3月8日


再雇用拒否理由捏造事件
不当判決控訴へ!
再雇用拒否田畑和子争議

 2月12日法廷に入りきれない傍聴人のため、椅子を運び入れるという異例の対応をした裁判所は、判決の主文を2行読み上げただけで、何の説明もせず終わらせました。
判決文は@《適正で正確な情報に基づき評価されることへの期待権侵害》については、「公務員の職務で行った『公権力の行使』であるから、被告個人はその責を負わない。」
A《名誉毀損》については、「被告の陳述書・証言は、原告の社会的評価を低下させるものである。しかし、被告は自らの記憶に反して虚偽の供述・陳述をしたと認めることはできない。」 と、沢山の証拠に基づく田畑さんの主張を、切り捨てました。


東芝は秘密組織を解散し
年度内に全面解決を
東芝の職場を明るくする会

 東芝の労務管理の特異性は、警察官出身者を使って職場内に秘密組織(扇会)をつくり、警察と秘密組織を活用して全国の工場で従業員の思想信条を調査し問題者名簿を作成、東芝労組の役員を秘密組織メンバーで占め労組支配介入をしていることです。
 本社勤労部秘密報告書(248頁)には警察情報と秘密組織の活動がなければ作成できない違法な個人情報の収集と差別、組合介入の事実が記録されています。さらに扇会機関誌・活動資料、課長研修資料などの膨大な証拠で裏付けられた人権侵害・組合介入の事実は、労働委員会命令で認定され、明確に断罪されています。ところが東芝は、「千人以上の工場では警察官を雇うことは当然」「企業テロのおそれがあれば、問題者名簿の作成は必要」「会社は、いまも業務命令で職場管理者教室(管理職層と組合リーダ育成の反共思想研修)に派遣し自己啓発活動を支援」などと主張しています。
東芝の職場を明るくする会は、いまだに命令に背を向けている東芝の態度に強く抗議し、中労委の場ですすんでいる和解の動きを加速させ年度内に全面一括解決できるよう、デモ行進、大学生向けの宣伝、労働組合と東京争議団の総行動など、東芝を社会的に包囲する運動をさらに強化します。
@ 東芝は、問題者名簿に登載され「企業外排除」の対象として差別されてきた100名の差別を是正し償え。
A 東芝は、組合支配介入の秘密組織(扇会・自己啓発の会)を解散し差別の再発を防止せよ。
B 東京地裁は、3月28日の判決で、東芝の中労委命令取消請求を却下し緊急命令により断罪せよ。
ご支援をよろしくお願いします。



組合の和解案に対しゼロ回答の
中野区代理人!
中野区保育争議

 2月7日、都労委調査が行われました。前回、組合からの和解案に対して中野区から回答が出されることになっていました。しかし、中野区の代理人からの回答は、「原告の就労については、特別扱いはしない。任短職員に公募してほしい。解決金は、組合に出すことはしない、救済を求めている5名に対しても不当労働行為は高裁、都労委でも認めていないので支払わない。謝罪については、中野区に非はないのでしない。」という回答でした。
 高裁判決では、不当労働行為は認められているにもかかわらず、反省もせず判決を真摯に受け止めていません。
 何としても全面解決のため、引き続き運動を進めていきます。


2月14日中野区庁舎前抗議行動


明治乳業に迫る酪農民と争議団の共闘
3・18行動にご支援を!
明治乳業争議団

 輸入穀物の異常高騰でエサ代が急上昇し、国内の畜産・酪農家では赤字経営が続き廃業が続出しています。一方、明治乳業など大手企業は経常利益を毎年増やし続けているのです。さらに、各社は、この3月〜4月に牛乳を始め多くの乳製品価格を一斉値上げする等、諸資材高騰の中でも企業利益の確保だけは強行しながら、酪農民が切実に求める「酪農維持に必要な、1`10円の値上げを!」の要求は無視し、昔からの低乳価を押し付けているのです。 明乳争議団と農民運動全国連合会(農民連)は共同で、「明治乳業などメーカーは酪農民に儲けを還元しろ!」「長期争議を解決し食の安全に責任もて!」等の要求を掲げ、当面、半日行動を行います。争議解決をめざす新たな会社包囲行動としても重要です。行動への参加・協力を強く要請します。
 3月18日(火)
○ 明治乳業本社抗議・要請12時30分〜
○ 乳業協会前(九段下)14時〜
○ 農水省前15時20分〜


松本支援共闘会議議長がつどいで激励


JR東海葛西前社長法廷に召喚!
全動労争議団

 1月23日(水)、東京地裁民事11部、全動労争議団鉄運訴訟裁判の判決は、原告救済で極めて不十分な内容となりましたが、国鉄を引き継いだ鉄道運輸機構の不法行為を断罪しました。
この判決に対し、鉄道運輸機構側は、翌日、東京高裁に控訴するという解決の引き延ばしを図る卑劣な態度に出ましたが、解決を求める私たちの要請の中で鉄道運輸機構側は「解決を図りたいとの思いは変わってはいない。裁判所からの和解が提示されるならばむげに断る訳には行かない」との態度表明を行ないました。また、横浜にある鉄道運輸機構本社の対応も、これまでは、要請行動を一貫して拒否し続けてきましたが、判決後の2月21日に行なった本社要請行動で、初めて会議室を用意し、正式に要請を受け、「今後も、要請を拒否はしない」という回答も示しました。
 また、2月15日に東京高裁で行なわれた国労闘争団鉄建公団訴訟裁判では、東京高裁第17民事部の南裁判長は、「国鉄改革三羽ガラス」ともいわれた葛西JR東海会社会長(元国鉄本社職員局次長、前JR東海社長、現国家公安委員、現年金業務・ 社会保険庁監視等委員会委員長)を証人として法廷に召喚することを決定し、6月2日にこの証言が行なわれることになりました。
葛西氏はこれまで、国鉄時代に「不当労働行為をやれば法律で禁止されていますので、私は不当労働行為をやらないということで、つまり、うまくやるということ」と発言し、JRになってからも「未完の国鉄改革」「国鉄改革の真実」などを出版し、組合への対応や改革の内幕を明らかにしています。


偽装派遣の頻発が
派遣法改正の動きへと世論を動かす
一橋出版加藤争議

 2月22日、団体署名第2弾(500通。通算1500通)を持って、共闘会議に加わった教職員組合団体による一橋経営への要請行動を実施しました。しかし、会社は「立ち入り禁止」の札を貼り、頑なに拒絶する姿勢のままでした。教科書を採択して使う教職員の要請の重大さ、争議解決を求める団体署名の重みを、一橋経営は真摯に受け止めるべきです。
社会的にも、行き過ぎた派遣に対して、派遣法改正の議員立法に向けての活発な議論が進んでいます。派遣を隠れ蓑にした労働者使い捨て事件の頻発が、世論を動かしたのです。
共闘会議は、今後も一橋経営の不当性をひろく社会に訴え、さらに運動を拡大し、粘り強くたたかっていきます。争議解決に向けて、さらなるご支援、共闘をよろしくお願いいたします。


教職員組合による要請にも対応拒否


早期解決めざし宣伝行動を継続!
UOB銀行鈴木争議

 2月27日の団体交渉で、社会保険の是正手続きを文書で行うと約束。この手続きを3月7日に実行すると確約しました。
 組合からの質問に対して、本店からも法律に基づき是正を行うよう指示されていると述べました。組合は、社会保険の是正が終了した後、残されている問題について、要求していく予定です。
 早期解決を目指して、3月19日、午前10時からの団体交渉の後、11時30分から丸の内で昼の宣伝行動を大々的に行い、銀行が早期解決をせざるを得ない状況を作りあげたいと思います。
 ご支援をお願いします。


UOB銀行前で鈴木さん


新たな学園支配の方法を模索か?
鶴川高校教職員組合

 1月24日に下された、定期昇給停止・手当削減は一方的不利益変更につき違法との高裁判決に対し、学園は上告を断念し、判決が確定、差額賃金分の支払いがなされました。「上告断念せよ」のファックス等、様々なご支援に心より感謝申し上げます。
 学園は判決後、何らの公式な見解を明らかにしていませんが、これまでのワンマン支配の姿勢を崩したわけではありません。入試・卒業式業務の差別的役割分担の強制に加えて、新たな就業規則の改定を行うとして、変更点も明らかにせず、理事長の意を受けた候補者に記名捺印投票を行うよう強制するなど、新しい学園支配の方法を模索しています。
 中労委、2005年度以降の不利益変更を訴えた地裁闘争も引き続き勝利を目指して奮闘します。


人権理事会「文書発言受理」
銀産労AIGスター生命争議団

 2月18日、金融3争議第9回目の共同行動が開かれました。
 日産センチュリー証券金子副委員長解雇問題で、解雇撤回和解後も数々不当な行為を続ける会社に対し、同日就労を前に前日から新潟、東京での行動となりました。新潟では出勤を見届け、支援する就労行動を行い、東京での行動は午後から開始。AIG本社前では、昼前より新潟、名古屋、静岡からの応援も得てビラ配布行動。集会で高梨さんは「非正規争議が増え、今日も参加頂いている。在職中声を上げるのが困難ななか、様々な差別、理解得られない状況が存在する。先日の団交の中でも、さらなる闘いを続ける力を得た」と支援を訴えました。
 20日、ジュネーブより国際人権活動日本委員会宛に、AIG問題を基に「多国籍企業の行動規範討議を促進させる文書発言」受理された旨連絡がありました。
 今後、3月3日から開かれる人権理事会での審議が待たれます。


金融3争議共同行動AIG本社前


中労委は解決につながる公正命令を!
福祉保育労たんぽぽ保育園分会

 都労委命令を不服として園側が中労委に再審申立てを行っていた事件は、月5日和解協議打ち切りとなりました。中労委は、園に配慮した掲示板を設置場所の提示を含む和解提案を示しましたが、菅原良次理事長は設置場所や掲示内容についての考えを最後まで固辞し和解を拒否しました。
 菅原良次理事長は、「組合掲示板は保護者に見せたくない」、「一時保育の2階ならいい」と、掲示板の設置場所については誰も見ないような場所を示すなど不誠実極まりないものでした。
 都労委についても、和解協議が進展しておりません。
 中労委の公正な命令が出されよう要請ハガキに取り組みますので、宜しく
ご協力をお願いいたします。


春季の連続行動を旺盛に取り組む!
NTT木下解雇争議

 NTT木下解雇撤回の闘いは、28年目を迎えようとしていますが、05年2月に「NTT木下職業病闘争支援共闘会議が結成され、NTTへの抗議・要請行動をはじめとし、NTT持株・東日本本社周辺デモ、NTT東日本本社前座り込み行動等を繰り返し取組んできました。
 しかしNTT側の態度は依然として「解決済み」と、現状は膠着状態です。 また石原分会長への違法な転籍問題も中労委での闘いとなっています。NTT闘争の前進を期し、春季の連続行動を取り組んでいます。
 この一連の行動に、参加を頂けるよう、皆さまのご支援をお願い申し上げます。


下請け工場が次々と新設。工場閉鎖の根拠失う!
三陸ハーネス争議団

 2008年2月18日に中労委で和解協議が始まりました。
 この日の和解協議では、組合側が具体的な和解条件を提示したにもかかわらず、住友電装側は具体的な和解条件を示さず、中労委公益委員からも次回協議までに、具体的和解条件を示すよう厳しく指摘されました。次回和解協議は3月17日となります。
 また、昨年3月、争議団の情報に基づく調査をおこない、岩手、宮城北部に協立ハイパーツ(住友電装の子会社)の下請け工場が8箇所も新設され、採用募集も公然とおこなわれていることが判明し、国会や県議会でも問題視されました。そして、この2月の調査では、さらに3箇所に下請け工場が新設され45名の作業員が就労していることが明らかになっています。また、勤務場所として協立ハイパーツと記載された派遣・請負企業の募集人員28名がハローワークに掲載されています。三陸ハーネス工場閉鎖の根拠を失うものです。
 早期解決に向け、住友グループに対していっそう攻勢的なたたかいを展開する決意でいます。


住友電工東京本社前行動


各争議組合、争議団の近況報告

▼東京美装セクハラ事件
第1回口頭弁論が2月12日午後4時から、地裁619号法廷で開かれ、原告の冒頭陳述に拍手が沸き、涙を流す人もいました。次回は4月15日、午後4時から、503号法廷です。ご支援宜しく。
▼UOB銀行鈴木争議
早期解決を目指して、3月19日、午前11時30分から丸の内、仲通りで昼の宣伝行動を大々的に行います。ご支援をお願いします。
▼立教女学院嘱託職員争議団
2月より、隔週木曜日の東京争議団裁判所前共同宣伝行動に参加しています。次回期日は同封のビラに掲載しています。傍聴支援を宜しくお願い致します。
▼全国じん肺連絡会
3月17日には日鉄鉱業に対して24回目となる敗訴判決が出されます。是非聞きに来て下さい。
▼明治乳業争議団
最高裁も、都労委も今年が正念場。「3・18行動」など会社包囲を強め、全面解決に向け頑張ります。ご支援をよろしく!
▼一橋出版MS・加藤解雇争議
3月21日(出版労連第2波)8:20〜定例駅宣、13:00〜産別・地域による要請行動を実施。3月24日10:00〜の都労委傍聴も合わせてご支援を。
▼電算労・東和システム争議団
管理監督者に当らない課長代理の組合員に残業代支払いを求め東京地裁で闘っています。コナカ、マクドナルドに引き続き勝利解決を目指しています。今後も、ご支援をお願いいたします。
▼東芝の職場を明るくする会
3月6日(木)東芝本社ロングラン宣伝、3月19日中労委調査(10時)へのご参加・ご支援をお願いします。
▼全動労争議団
遂に、国鉄改革3羽ガラスの1人、JR東海・葛西前社長が法廷に召喚されることになりました。13日には、3つめの判決が出されます。政府・鉄運機構を解決決断まで追い詰めていく決意です。
▼中野区保育争議団
第2木曜の定例抗議行動、座りこみと他の週の木曜は庁舎前宣伝、地域ビラ配布を行い、中野区に全面解決を求めていきます。3月11日(火)17時30分から都労委調査があります。
▼NTT木下解雇争議
石原分会長への違法な転籍問題で4月4日(金)13時半〜15時半、中労委に於いて石原分会長の本人尋問が行われます。傍聴よろしくお願いします。
▼田畑先生の再雇用拒否の真相究明する会
簡単には勝てないとは思っていましたが、判決文を読んで怒りでいっぱいになりました。160通以上提出した書証は、すべて黙殺でした。権力側を勝たせるにはこんな方法しかないのでしょうが。   


====東京争議団予定===



四月
一〇13:00三役会議  (東京地評5F)
一二13:00全体会議  (東京地評5F)
   17:00ニュース発送作業(東京地評5F)

一八 東京争議団4・18総行動

五月
〇九13:00三役会議  (東京地評5F)
一〇13:00全体会議  (東京地評5F)
   17:00ニュース発送作業(東京地評5F)


=====諸行動予定=====

三月
〇八10:00JR山手線主要駅頭宣伝
一〇08:30鉄運裁判集中宣伝座込み地裁前
   14:00東和地裁13階民事11部
一一08:30鉄運裁判集中宣伝座込み地裁前
   10:00東京争議団4・18総行動オルグ
   17:30中野区保育都労委調査 
一二08:30鉄運裁判集中宣伝座込み地裁前
   18:30じん肺東京支援連会議地評
一三 終日 千代田総行動
   08:30東京争議団裁判所前共同宣伝行動
   08:301047連絡会定例宣伝裁判所前
   10:00鉄運訴訟判決103号
   11:00中野区保育中野駅頭宣伝
   12:10中野区保育庁舎前抗議行動、座りこみ
   12:40中野区保育庁舎内机上ビラ
   13:00鉄運機構事業本部前行動
   14:00中野区保育中野区要請
   18:30鉄運訴訟判決報告集会全水道会館
一七13:00三陸ハーネス中労委和解協議
   15:00鶴川教組中労委調査622審問室
   17:30明乳本社前宣伝行動
   18:30西日本石炭じん肺判決集会プラザエフ
一八08:00東京争議団都庁前共同宣伝行動
   08:00じん肺日鉄鉱業本社前宣伝行動
   12:00じん肺新日鐵本社前昼宣伝
   12:30明乳本社抗議・要請
   14:00明乳乳業協会(九段下)前
   15:20明乳農水省前
一九10:00東芝中労委調査
   11:30UOB銀行前昼宣伝
   12:00東美溜池山王支店前ビラ宣伝
   12:20金融3争議行動・東京海上日動本社前
   13:00たんぽぽ保育都労委
   14:00金融3争議行動・日産センチュリー前
   15:15金融3争議行動・錦糸町AIG本社前
二一08:20一橋MS荻窪駅宣伝要請行動
   13:00一橋MS会社産別・ 地域要請行動
二一12:30明乳みずほ銀行京橋支店前宣伝要請
   14:30明乳みずほ銀行本店前宣伝要請
       鶴川団交 町田市せりがや会館
二四08:15国民救援会最高裁宣伝
    10:00一橋MS都労委第3回調査
二五14:30メレス黒田地裁13F 民事19部
   18:305・23第1回実行委員会全労連
二六08:00東京争議団最高裁前共同宣伝行動
   08:30国交省前宣伝・座込み
二七08:301047連絡会定例宣伝事業本部前
   10:00解決決断を求める座込み国交省前
二八08:30国交省前宣伝・座込み
   東芝行訴東京地裁判決
三一08:30国交省前宣伝・座込み

四月
〇一08:00国鉄「1の日」宣伝JR新宿駅西口
   12:00鉄運機構事業本部前
   18:30国鉄改革22年、解決決断を求める4・1中央集会芝公園メルパルクホール
〇三08:30東京争議団裁判所前共同宣伝行動
   08:301047連絡会定例宣伝裁判所前
   13:40NTT木下NTT持株会社前抗議要請
〇四08:20UOB銀行前朝宣伝
   13:30NTT木下中労委
   16:15MIC争議支援総行動一橋社前行動
〇七4:00鶴川地裁八王子支部402号
   17:30明乳東陽町駅頭宣伝行動
一〇08:301047連絡会定例宣伝 事業本部
一五16:00東美セクハラ地裁503号
一七08:30東京争議団裁判所前共同宣伝行動
   08:301047連絡会定例宣伝裁判所前
一八8:20一橋MS荻窪駅頭宣伝行動
   終日 第21回東京争議団総行動
       千代田総行動
二一17:30明乳本社前宣伝行動
二二09:305・23総行動統一オルグ全労連
   10:00立教女学院地裁13F19部
   18:305・23第2回実行委員会全労連
二四11:30UOB銀行前昼宣伝


東京争議団のホームページへ戻る