東京争議団ニュース第194/2007年5月12日


「判決内容」武器に解決迫る闘いに全力!
明治乳業争議団

 高裁判決の結論は、「控訴棄却」の許しがたい不当判決です。しかし、その事実認定と判断では、
 @控訴人らを活動家集団と認定し、集団間比較で「格差」の存在を判断。
 A「職分号給格差」の存在を有意な格差と明確に認定。
 B格差の原因は、昭和40年代からの人事考課成績による累積格差だと認定。
 Cマル秘資料を認定し、不当労働行為意思についても「控訴人らの上記主張が、妥当するとみる余地はある」と推認。 
 すなわち、不当労働行為3要件に照らすならば、明治乳業の不当労働行為と差別が明確に認定されたのです。 しかし、判決は「・・救済対象の始点となる時から・・・時間的な隔たりがあまりにも大きい。・・これに踏み込んで審理・判断することは、除斥期間が設けられた趣旨に反する」とした。
 従って「・・その不当労働行為該当性について審理しなかったとしても、裁量権(中労委)の行使に違法があるとみる余地はない。」と結論付けたのです。勿論、この判断構造の違法・不当性は最高裁に上告して断固闘います。 しかし、さらに重要なのは、「司法判断に従います」と繰り返す明治乳業に対し、この明確な事実認定を武器に「直ちに解決交渉に応じろ」の包囲を一気に強める闘いです。
 6月株主総会を節目に、なんとしても解決局面を造り出す決意で奮闘します。諸行動へのご支援ご協力をお願いします。


百名の差別是正を 5・24総行動へ全力
東芝の職場を明るくする会

 4月23日の中労委第2回調査・和解協議日には、神奈川と東京の東芝事業場門前と最寄り駅など11カ所での早朝宣伝、9時から午後3時までは本社前でのロングラン宣伝を実施しました。支援者と職場からは多数の現役・退職者が結集し、32名がマイクを握って「東芝は、百名の差別を是正し、償え」と訴えました。
16時からの調査・和解協議では、「会社は不当労働行為を反省して、直ちに話し合いのテーブルにつけ」と主張し、「会社が申立人等を『問題者名簿』にリストアップして差別してきたのは労働委員会命令で認定された通り、差別されたのは申立人だけではない」と強調しました。
 協議の結果、「双方が代理人ほか1・2名による下交渉を開始する。次回の期日は7月2日15時からとし、それまで、数回の下交渉をおこなう」ことに合意しました。
 今後は、5・24全労連総行動で夕方のメイン行動=東芝本社前行動を成功させ、さらに東芝を全国から包囲する運動に全力をあげていきますので、大きなご支援をお願いします。


5・25決起集会にご参加を!
一橋出版マイスタッフ争議

 一橋出版=マイスタッフ争議支援共闘会議は、本争議における最高裁の上告棄却決定後、一橋出版経営に対し、法廷闘争での結論が出ても、それは政府・財界の雇用政策におもねる司法の政治的な不当判決に助けられた結果に過ぎず、一橋経営のやってきた「派遣法違反」の不当性は厳然として消し去ることができないこと、今後も本争議解決まで、共闘会議と支援の仲間はたたかい続けることを、改めて確認し、一橋経営への追及を続けています。
今、政府・財界の推進する雇用政策のもと、非正規雇用労働者が全労働者の3分の1を超えようという中で、「格差社会」が進行しています。この構造的に仕組まれた雇用政策の中で発生した本争議は、まさに、「格差社会」を象徴する事案の1つであります。非正規雇用労働者の低廉な賃金の上に成り立っている「格差社会」。こんな中で、決然として立ち上がり、たたかっているのが加藤園子さんです。
 今後も、一橋出版=マイスタッフ争議支援共闘会議は、一橋出版経営が争議解決の決断をするまで、その不当性を世論に訴え、また、非正規雇用問題と「格差社会」の是正のために、運動を強化します。
 つきましては、「争議発生より4周年」を迎え、今後のたたかいの方針を支援の方々に再度、訴える場として、決起集会を実施します。斎藤貴男さんが講演します。多くの皆様のご参加をよろしくお願い申し上げます。



中央会場舞台

 第78回中央メーデーが都内渋谷区の代々木公園で開かれました。開会は午前10時で、文化行事のあと、11時から式典後、3コースに分かれてデモ行進に入りました。
 東京争議団共闘会議は全動労争議団と共に出店し、例年のごとくビールにフランクフルト、お茶とUOB鈴木争議の鈴木さん自慢の手作りクッキーを販売。クッキーには、これまた鈴木さんが丹精こめたハーブ入り野菜サラダが付きたちまち完売となりました。ビールはあいにくの小雨で売れ行きはいまひとつでしたが、争議団OBが数多く入れ替わり立ち寄って頂き励まされ、来年も元気で賑やかな出店を誓い閉店いたしました。
 ご来店いただきましたみなさん、 ありがとうございました。
 また来年元気にお会いしましょう。


 東京争議団の店  好評だったフランクフルト、手作りクッキー、ハーブ入りサラダ


第二次賃金差別事件
 中労委が審問再開を決定
松蔭学園教職組

 第2次賃金差別事件は、通常とは異なる展開ですが、組合側が求めていた審問再開が実現しました。
 1980年の組合結成以来続いている松蔭学園教職員組合の賃金差別事件は1998年までの第1次事件は2005年の中労委命令が確定し、差別の是正が始まっています。現在中労委で係争中の第2次賃金差別事件は、高裁、最高裁の判決で1995、96年に職場復帰した寺島、森の差別是正が争点です。
 昨年秋中労委が第2次事件について示した和解案は、職場の差別を認めるなど大きな問題点を含んだもので、到底受け入れがたい内容でした。この和解は昨年12月に不調に終わりました。
 こうした事態を打開するため、組合側は、中労委に対して審問再開の上申書を提出し、この事件をもう一度審査し直し、中労委が真に差別是正の立場に立つことを求めてきました。上申書と共に新たな陳述書、団交記録などの証拠も同時に提出しました。11月中旬で公益委員が交代したという事情もありました。
 2月から中労委前で宣伝行動をはじめ、3月からは公益委員会が開催される第1、第3水曜日の早朝宣伝を定期的に取り組んでいます。第3水曜日は東京争議団の共同行動として、東芝の職場を明るくする会、ネッスル日本労組と共に取り組んでいます。暖冬の今年なのに、なぜか毎回、宣伝の朝は厳しい寒さのことが多かったのですが、様々な人の協力を得て毎回10人前後の方のご参加をいただき、手応えを感じながら元気に宣伝を続けています。
 みなさん、ありがとうございます。
 こうしたなか、委員会では「(松蔭の問題が)激論になっている」などのうわさが聞こえてきていたのですが、ようやく4月18日の公益委員会議で中労委の第3部会としては“審問再開”を決定したとの連絡が中労委からありました。 
 これで最悪のシナリオは取り敢えず止めることができました。これから再開される中労委での取り組みで、真の差別是正の実現をめざし、27年になる争議の全面解決のため、一層奮闘する決意です。
 5月28日(月)13:30からの調査には、ぜひこれまで以上の多数の方の傍聴支援を心から御願い致します。


中労委前 共同宣伝行動(寺島さん)


高裁・都労委 重要時期に!
中野区保育争議団

 5月9日に高裁第5回口答弁論がありました。今回、裁判長は中野区に対し非常勤を雇い止めしてういた財源が示されたが、いっぽう民間委託にかかった金額についても明らかにするよう求め、一歩突っ込んだ審議がおこなわれうとしています。次回はこちらからの反論をします。証人申請が認められれば、あと1回か2回の審議がされるかもしれません。 
 また、都労委も4月に行われた第11回調査で引き続き中野区と交渉を続けるよう確認されました。しかし、次回7月13日の調査で結審になりそうなので秋以降、最終陳述、命令が出ることになると思います。
 高裁、都労委とも重要な時期になります。公正な判決が出るようより一層運動を強めていきたいと思います。


東京争議団総行動にて(福家さん)


雇用差別は許さない!
UOB銀行鈴木争議

 4月18日、銀行は「昨年7月の団交で、鈴木さんの退職までの賃金は全額補償するとした発言内容は、趣旨が違う。組合は誤解している」と団交内容を否定した回答を出してきました。
 組合は「解決の時期になって、昨年に遡り団交内容を否定することは、この間行なわれてきた団体交渉を水泡に帰すことになる。団交拒否の不当労働行為であり労組法第7条に違反する」と抗議しました。
 解決に向けて、初めて銀行前での座り込み行動をします。
 ご支援を心よりお願いします。


UOB銀行前行動(鈴木さん)


全動労裁判7月25日で結審
全動労争議団

 4月18日、全動労鉄道運輸機構訴訟の第10回裁判が東京地裁で開催され、次回、7月25日で結審となることが決まりました。
 この裁判は、2003年12月に「JRに責任なし」とした最高裁不当判決が出され、この判決で「不当労働行為の責任は国鉄清算事業団(現鉄道運輸機構)」との指摘に基づき、改めて訴訟に立ち上がった裁判です。
 鉄道運輸機構は、「1047名を解雇した当事者、また、最高裁判決で指摘された当事者としての認識はある」と、しながらも「不法行為は行なっていない」と責任回避の態度を変えようとせず、解決交渉の席に着こうとしないため裁判に踏み切ったものです。
 この間、全動労組合員に行なわれた露骨な採用差別・不当労働行為の実態が証言で明らかにされ、4月18日の裁判では、中曽根元首相の「労働組合潰し」を目的に意識して国鉄を解体したという発言のビデオ上映も法廷内で行なわれました。
 この採用差別・不当労働行為事件の解決に、新たな不法行為を認定した判決が欠かせない課題になっています。秋から年末にかけて予想される全動労裁判の判決で救済判決を勝ち取るため署名や裁判所前宣伝・要請行動など必要な課題はすべてやり尽くす決意です。


再雇用拒否二次訴訟 証人尋問決定!
再雇用拒否田畑和子争議

 4月10日の法廷で、申請した証人のうち、元同僚と元生徒2人は認められませんでした。「先行訴訟で陳述書が出ている」と被告側が反対したからです。中神校長の長大な陳述書による新しいウソについては、裁判長が「陳述書で出してください」と指示しました。
 また、元豊島区教委成田指導室長の証人採用は、当方が中神・成田の共謀説を打ち出したため、認められました。尋問時間は、被告側は「長すぎる」と異議を唱えていましたが、当方の要求通りの時間になりました。


財務・金融共同行動 全国金融共闘統一行動
銀産労AIGスター生命争議団

 4月12日、財務・金融共同行動が快晴の霞ヶ関、大手町周辺での宣伝行動からスタートしました。財務省、金融庁、日銀、全銀協への要請、大手町AIGビル前での抗議宣伝行動。「昼休み財務省前行動」には800名もの参加者で溢れました。
 翌13日、全国金融共闘統一行動が行われました。財務省前と併せ、AIG本社のある錦糸町では、駅前とオリナスタワー本社前2カ所でビラ配布、用意のビラは短時間で無くなりました。
 AIG本社前抗議要請行動では、要請者が全員女性でしたが、会社は再び要請書の受け取りを拒否しました。
 高梨さんは「あの大きなビルで働き、解雇されました」と解雇時を振り返り「全国の支社で宣伝行動を行い、先月は名古屋、大阪、神戸に行き、大勢の方の支援を受け、非正規雇用で、追いつめられている人が沢山いると実感しています」と報告し、さらに宣伝行動を広げていく決意を表明しました。
 午後には、東京東総支社前でも宣伝をおこない、財務省前総括行動で一日行動を終えました。


AIG本社前・支援の仲間と(高梨さん)


5・24
全労連・東京地評
争議支援総行動


C・D・Eコース朝準メインは明治乳業本社前(8時45分〜9時15分)スタート。
皆様のご支援・ご協力をお願いいたします


各争議組合、争議団の近況報告

▼一橋出版=マイスタッフ・加藤解雇争議
『労働法制改悪反対・格差社会を変えよう・・・一橋出版=マイスタッフ争議の解決を目指す5・25決起集会』5月25日(金)18:30〜(文京区民センター3A)
▼全動労争議団
政府・国土交通省の「解決済み」とした不当な態度を変えさせるため4者・4団体で5月21日から25日まで300名規模の国土交通省前座込みを展開します。
▼国金発展会
最高裁で和解協議が進行中。5月28日、第5回和解協議がもたれます。10時15分西門集合。
▼明治乳業争議団
株主総会を節目に運動の強化と最高裁・労働委員会闘争に全力で頑張ります。
▼東京私教連・松蔭学園教職員組合
第2次賃金差別事件は、中労委が審問再開を決定し、大きく動き始めました。これを機に27年になる争議の全面解決を目指します。5月28日の中労委傍聴を宜しくお願いします。
▼中野区保育争議団
全国自治労連の保育関係に署名の取り組みを進めています。庁舎前行動、保育園門前ビラなど中野区に早期解決をさせるよう運動を広げていきます。
▼電算労・東和システム支部
第1回弁論が5月7日13時10分、710法廷でありました。被告東和システムは出廷せず、会社の答弁書は対決宣言でした。原告の小林が意見陳述しました。第2回弁論は6月4日(月)13時10分です。傍聴支援をお願いします。
▼田畑先生の再雇用拒否の真相を究明する会
やっと証人尋問の運びとなりホッとしています。法廷でたくさんのウソが暴けるよう準備中。支援傍聴をお願いします!
▼アステラス男女差別争議
6月15日(金)勝利報告集会を開きます。東京からも是非ご参加ください。
▼メレスグリオ・黒田争議
14年間の昇給と賞与の件で、裁判は長引いており、会社は傍聴人を嫌っています。多くの方の支援傍聴をお願いします。次回は6月18日地裁19部(13階)です。


====東京争議団予定===

六月
 〇七14:00事務局会議 (東京地評5F)
 〇九10:00三役会議  (東京地評5F)
    13:00全体会議  (東京地評5F)
    17:00ニュース発送作業(東京地評5F)

七月
 一二14:00事務局会議 (東京地評5F)
 一四10:00三役会議  (東京地評5F)
    13:00全体会議  (東京地評5F)
    17:00ニュース発送作業(東京地評5F)


=====諸行動予定=====****訂正あり

五月
一六12:00全動労争議団裁判所前宣伝要請行動
一七08:301047連絡会事業本部前宣伝行動
   12:00鈴木職業病丸の内中通り宣伝
一八08:20一橋MS荻窪すずらん通り宣伝
   09:00一橋出版要請
   11:00国民公庫本店前座り込み
   12:30乳業協会総会宣伝行動 九段下グランドパレスホテル
二一〜二五10:00国鉄闘争4者4団体 国土交通省前座込み
二二08:00東京争議団都庁前共同宣伝行動
二三08:00東京争議団最高裁前共同宣伝要請
   09:00東京争議団中労委前共同宣伝行動
二四終日 5・24全労連争議支援総行動
   08:301047連絡会裁判所前宣伝行動
   13:15鶴川高教組八王子地裁判決
二五14:30明乳みずほ銀行本店前宣伝****
   18:30一橋MS決起集会文京区民センター3A
二八13:00松蔭中労委調査
   10:30国金発展会第5回最高裁和解協議****
三〇10:30ネッスル中労委
三一08:301047連絡会事業本部前宣伝行動
   10:00国労闘争団横浜人活裁判横浜地裁101

六月
〇一08:00鈴木職業病UOB銀行前ビラ宣伝
   08:00「1の日宣伝」JR新宿駅西口
   12:00「1の日宣伝」事業本部前
〇四13:10東和システム地裁
〇六09:00松蔭中労委前宣伝行動
〇七08:301047連絡会裁判所前宣伝行動
   10:00鈴木職業病UOB銀行前座込み
〇八〜〇九 裁判闘争交流集会熱海市
一三12:00全動労争議団裁判所前宣伝要請行動
   12:00中野区保育中野庁舎前行動
一四08:301047連絡会事業本部前宣伝行動
一八13:30メレス黒田争議地裁13F19部前
一八〜二二10:00国鉄闘争4者4団体 国土交通省前座込み
一九08:00東京争議団都庁前共同宣伝行動
   10:00田畑究明する会地裁627法廷
二〇09:00東京争議団中労委前共同宣伝行動
二一08:301047連絡会裁判所前宣伝行動
   13:10国鉄闘争団国陪訴訟判決710法定
二二14:30明乳みずほ銀行本店前宣伝
二五11:00中野区保育高裁812号法廷
二七08:00東京争議団最高裁前共同宣伝行動
二八08:301047連絡会事業本部前宣伝行動

七月
〇二08:00「1の日宣伝」JR新宿駅西口
   10:00明乳全国事件都労委調査34F
   15:00東芝中労委第3回調査  
   12:00「1の日宣伝」事業本部前 
一三10:00中野区保育都労委調査
一七08:00東京争議団都庁前共同宣伝行動
一八09:00東京争議団中労委前共同宣伝行動
二四13:00田畑究明する会地裁627法廷
二五08:00東京争議団最高裁前共同宣伝行動 


東京争議団のホームページへ戻る