東京争議団ニュース第181/2006年4月12日
東京東信争議が解決労使関係の正常化へ
東京東信用金庫(東京都墨田区)が元船橋信用金庫労組幹部を採用差別したとして争われていた事件で3月24日、東京東信金と東京東信金労組との間で和解が成立し、協定書の調印がおこなわれました。
同事件は、2002年1月、船橋信用金庫(千葉県船橋市)が金融庁検査で破たんに追い込まれた際、事業を譲受された東京東信金が「職員の原則全員雇用」の公約に反して、船橋信金労組三役を不採用とした問題。
東京東信金労組が東京都労働委員会に救済を申し立てていました。3年半を費やし26回におよぶ審問・あっせんを経て和解が成立しました。
この間、地域の民主団体や労働組合など多くの団体や住民が支援してきました。日本共産党国会議員団は地域経済を支える信金つぶしは許されないと追求してきました。
和解の主な内容は、@労使関係の正常化に努力するA一方的不利益変更えお受けた労組委員長の現状回復B今後、上部団体を含めた団体交渉をおこなうC解決金を支払うーというものです。植草克巳・東京東信用金庫労働組合委員長は「今後も東京東信金が地域に役立ち、顧客から信頼される信用金庫として再生させるために、地域の中小企業とも共同して運動を進めていくよう決意を新たにしています。」と語っています。(「赤旗}より)
「社長宅包囲行動」で争議解決迫る
明治乳業 争議団
株主総会を節目に争議解決の局面作りを目指す明乳争議団は、その前段行動として4月2日「浅野茂太郎社長宅包囲行動」を千葉県松戸市で行い、300名に迫る規模で成功させました。
小関議長は、「この間、明乳は、汚染された脱脂粉乳を使用して処分を受けたり、賞味期限を一ヶ月も過ぎたヨーグルトを市場に出したりなど、不祥事が続いている。職場での闘いはすでに40年あまりになるが、労働者の権利を守らない企業には食品の安心・安全も守られない」と集会で語り、いっそうの支援を呼びかけました。
行動には、県内はもとより東京、埼玉、茨城からも参加。6月株主総会にも100名を超える参加者が確認される等、会社包囲を年内に決定的な流れにする決意で奮闘中です。
4月10日に開かれた第9回目の口頭弁論では、会社側が、争議団からの4人の証人調べの申請を棄却する弁論を行いました。裁判所は、10分にもわたる協議を行い、争議団申請の4人の証人をすべて採用しました。
ここに高裁での闘いが、大きく道が開かれようとしています。高裁での逆転判決に向け、全力をあげます。
訃報
全国争議を闘う明治乳業争議団の事務局長として、石川県から千葉県市川市の争議団事務所に赴任して奮闘していた二口直勝氏(64歳)が、虚血性心不全により4月4日急逝されました。
4月2日の社長宅包囲行動を大成功させ、石川の地元に帰省しようとしていた最中の東京駅で倒れてしまいました。「明治乳業の異常企業体質を突破し必ず勝利解決を」と奮闘していた故人の意志を引き継ぎ、争議団一同さらに頑張る決意です。ご冥福をお祈りします。
デモ終了後、成功の挨拶をする二口さん(中央)
三井松島じん肺訴訟が
福岡高裁と福岡地裁で和解解決
全国じん肺連絡会議
02年3月の第一次提訴以来4年間にわたり闘われてきた三井松島じん肺訴訟が、3月20日福岡高等裁判所と福岡地方裁判所で和解調停が成立し全面解決しました。
原告と被告が共同終結宣言に調印
同時に長崎市内のホテルでは、原告団及び弁護団と被告二社による「三井松島じん肺問題共同終結宣言式」が、双方の代表によって開催されました。調印式は、原田直子弁護団事務局長の進行で始められ、井上久男原告団長、熊谷悟郎弁護団長、米澤祥一郎三井松島産業且ミ長らが「じん肺共同終結宣言」に署名捺印しました(写真)。
被告社長が「弔意と謝罪」「じん肺根絶への努力」を表明
調印式で、三井松島産業鰍フ米澤祥一郎社長は「安全配慮義務違反が認められた長崎地裁判決を重く受け止め、遺族へは弔意を、患者へはお見舞いを表明すると共に、裁判の過程で患者や家族に負担をかけたことに遺憾の意を表し、じん肺罹患防止を誓約する」と表明しました。原告団・弁護団も支援者らもこの会社の姿勢を歓迎しました。
勝利はみなさんのご支援のお陰です。心から感謝申し上げます。
提訴以来4年間での全面解決勝利という快挙は、じん肺闘争の先駆者たちの闘いの豊富な経験と全国からのたくさんのご支援・ご協力があったからこそ成し得たものです。特に東京争議団のみなさまには遠い九州まで何度となく足を運んでいただきました。心から感謝申し上げます。原告団・弁護団・建交労長崎県本部は、トンネルじん肺根絶訴訟をはじめじん肺根絶めざし、さらに奮闘する決意です。
06年4月7日 建交労長崎県本部執行委員長 中里研哉
国鉄闘争に勝利する4・4全国集会には4600人が
会場には、様々な支援団体の旗がひるがえる
全動労争議団
国鉄労働者1047名の解雇争議の早期解決を求めるたたかいが20年目に入った4月4日、「国鉄労働者1047名の総団結で不当解雇撤回!JR採用差別事件の勝利解決をめざす全国集会」が日比谷野外音楽堂で開催されました。集会には国鉄闘争勝利のために多くの労働組合や団体が全国から結集し、4600名の参加で成功をおさめることが出来ました。
当日、開会前に、約30名の国鉄合唱団がナッパ服で、力強い歌声が会場に響き渡り、集会開会までの時間を盛り上げ、集会呼びかけ人の芹沢寿良先生の司会で開会し、呼びかけ人を代表して中山和久先生が「本集会の成功で関係者全てが団結することができたことを喜ぶ」と主催者挨拶を行いました。次に、呼びかけ人からの訴えとして、小森陽一「憲法9条の会」事務局長、大内裕和先生からは、学校行事においての日の丸・君が代強制に対して停職や免職で恫喝する東京都教育委員会の攻撃に屈しないで闘う教師の現状が報告され、続いて当該組合の代表として、国労の佐藤委員長があいさつに立ち、「昨年の9・15判決が国労としても大きな転機になった。判決後様々な議論を積み重ねて、方針を転換し、闘争団を中心に団結を作ってきた。今後は解決に向けて統一した大衆行動を行いたい」という報告と決意が述べられました。国鉄闘争共闘会議の二瓶議長があいさつに立ち、「国労と未提訴の闘争団員が訴訟で足並みをそろえることが真の団結になる」と訴えました。この後、闘争団員・原告・家族が全員壇上に上がり、闘争団全国連絡会神宮議長、動労千葉原告団高石代表、全動労争議団森事務局次長、鉄建公団訴訟酒井原告団長がそれぞれ決意表明を行いました。更に、呼びかけ人の宮田北海道教育大教授からアピール提起が行われ、閉会挨拶は呼びかけ人の山口孝先生から集会の成功の確認がなされ、「この力でさらに政府に対する責任追及を強め、解決の展望を切り開こう」と締めくくりました。 当日会場カンパは879、843円でした。集会に参加の皆さんありがとうございました。
5月中の決着をめざし本社前に180名集結
凸版争議団
和解交渉が大詰めの段階で行われた3・24東京地評総行動は、私たちの要望を受け入れていただき2コース合流の行動として行われ、凸版印刷本社前の行動としてはこれまで最高の180人の参加で狭い歩道を埋めました。
直後の27日の和解交渉では会社側からようやく検討に値する具体的な回答が出てきました。しかし、賃金是正や解決金や労使関係の問題などまだまだ少なからぬ意見の差があるので、今後の交渉は予断を許さない部分もあります。
当面の争議総行動へのエントリーは中止することにしましたが、通常の組合活動は当然のことながら継続しています。4月3日には春闘時恒例の全国宣伝を行いました。東京争議団からも明乳をはじめ多数のご参加をいただき、ありがとうございました。
都労委の日程が4月21日、5月17日と入りました。5月中の解決をめざして頑張る決意です。
06.3.24東京地評総行動 凸版印刷本社前行動
3・23財務省前座り込みに100名
3・24財務省行動に300名参加
国金発展会
財務省は全面的な解決の決断を!
「財務省は、国民公庫不当労働行為の責任をとれ」の真新しい大きな横断幕を掲げて、3月23日11時から15時までの4時間、財務省前で100名が座り込みをしました。挨拶、リレートーク、ギター演奏とうた、シュプレヒコール、ビラ配布など多彩な行動を展開しました。昼休みには、佐々木憲昭(衆・財・金委員)もかけつけ「谷垣大臣に解決を迫っていく」と激励の挨拶がありました。
翌24日の財務省前行動には300名が結集し、主催者(東京地評・平山副議長)中央共闘(駒場議長)のあいさつの後、国公労連(盛永副委員長)、東京争議団(小関議長)、全国税本部(安部書記長)から激励と連帯のあいさつがありました。司会は東京国公・植松事務局次長が行いました。
団体生命保険訴訟・最高裁は
生命保険の目的を無視した不当判決
住友軽金属九争議
住友軽金属に勤務していた従業員に団体生命保険がかけられていた保険金を、会社が横取りとするという生命保険の本来の主旨や目的に反する会社の行為に対し、最高裁はこれを認める不当判決を出しました。各地の地裁等では、保険金は遺族のものであるとする判決が出され、最高裁はこの流れに逆らうものです。
新加盟争議紹介
三興管理白石争議再雇用採用差別
三興管理(株)は、埼玉を中心にマンション管理を行う会社です。60歳前後の高齢者を雇用し68歳まで雇用している実態や労使慣行があります。10年間勤めてきた白石季郎さんを「若返りを図ること、65歳となり嘱託期間満了したので平成17年3月20日以降は雇用しない」と通告してきました。65歳以上の従業員は28名おりましたが27名は雇用継続し、白石さんだけを排除するという差別解雇をしました。後任には白石さんより高齢の方をすえたのです。白石さんを解雇した本当の理由は、会社が管理人に全てを丸投げし会社の責任を果たさないことに厳しく意見や提案をし、職場改善などを主張してきた事が、「会社にたてつく者は必要ない」として職場から排除したのです。
白石さんは、差別による解雇と高齢者の働く権利と職場を奪う会社の不当な行為に対し、平成17年3月8日に全国一般合同労組に加入し闘っています。団交も4回行いましたが、団交のたびに次々と解雇の理由を付け加え、誠実に団交をせず5月30日には、一方的に団体交渉を打ち切りました。やむなく労働委員会に「誠実な交渉をすること」を求めて斡旋申請しました。三興管理(株)は、斡旋にも前提条件を付け交渉に応じないため、平成17年9月16日、東京地裁に「地位保全と未払い賃金の支払い」を求めて提訴し闘いを進めています。裁判は、10月26日以降4回行われ、平成18年4月26日に証人調べが入ります。裁判の場においても三興管理(株)は、次々と新たな解雇理由を後付けしています。
会社の不当な解雇の実態を明らかにすると共に、無責任な管理会社の態度も明らかにしながら勝利判決を勝ち取る戦いを進めていきます。
昨年の10・7と11・16の東京地本統一行動、10・28全労連争議総行動、11・16の千代田総行動で、要請行動や社前抗議集会
などを多くの仲間の皆さんのご支援を得て行いました。三興管理(株)はこれらの要請に対し、「裁判の経過を見ながら考えていく」として話し合いに応じていません。06春闘においても、引き続き行動を強化して行きます。不当な差別解雇を許さず、職場から差別をなくし、高齢者の働きやすい職場づくりと職場確保、誠実なマンション管理を行う会社にするため頑張ります。
元ニチモウキグナス争議を闘った白石さん
各争議組合、争議団の近況報告
▼凸版印刷労組争議団
和解交渉大詰めの段階ですが、「労使正常化問題」が残されています。必要な交渉と運動を強めます。
▼田畑先生再雇用拒否の真相を解明する会
第3回法廷(4/25 16:50〜627号)教育に自由を取り戻すために闘っています。傍聴参加を。
▼明治乳業争議団
東京高裁は争議団申請証人の4人全員を採用。逆転勝利に確かな一歩を踏み出しました。
▼UOB鈴木慶子職場復帰対策会議
シンガポール大使館、シンガポール首相宛に要請。日弁連への人権救済申立が受理され、調査開始。
▼銀産労AIGスター生命争議団
4/14財務金融行動。金融共闘と共に一日行動。銀行労連、銀産労全国から参加。
▼ネッスル日本労組
4/14大阪高裁で「転勤強要事件」の判決。勝利の際は、078-230-7100(ネスレ社)へ抗議のFAXを。
▼目黒電波測器労組
今「倒産会社VS新興会社」の争い。簡裁に調停申立。
▼三興管理争議
4/26地裁で証人調べ。地裁向け団体署名の取組中。
▼国民金融公庫発展会
統合が進められている中、財務省・公庫に対し、解決を迫っています。
▼一橋出版マイスタッフ・加藤解雇争議
高裁和解(4/25)に向けて、4・14MIC総行動で社前要請を行います。毎週火高裁前の宣伝も強化中。
▼NTT・木下解雇争議
2/24共闘会議1周年、東日本本社周辺デモ行動の成功を受け、更にNTTを包囲する闘いの強化を。
▼東京東信金労組争議団
争議和解解決ができました。「勝利和解を祝う会」を5/20(pm2:30)に浅草ビューホテルで。
▼全動労争議団
4・4全国集会の後で、1047名連絡会の基本要求もまとまり、この要求で関係省庁と鉄道運輸機構に。
▼正智深谷高校教職員組合
埼玉地労委救済事項を分離して、一部和解案を提示。学園の回答を待つ。
▼松蔭学園教職員組合
第2次賃金差別事件都労委命令に対し、組合、学園ともに、中労委へ再審査申立。
▼住友9争議・住友団体生命裁判
最高裁不当判決。高裁の勝利判決も敗訴へ。
6・2司法総行動
朝の宣伝行動から、裁判所・法務省
警察庁・労働委員会への要請行動、
昼休みの裁判所前集会と終日行動します
司法総行動プレ企画
司法改革から2年
・・・現場からの検証・・・
5月12日(金)午後6時30分〜
東京労働会館
ラパスホール(大塚)
====東京争議団予定===
五月
一二14:00事務局会議(東京地評5F)
一三10:00三役会議(東京地評5F)
13:00全体会議(東京地評5F)
六月
〇八14:00事務局会議(東京地評5F)
一〇10:00三役会議(東京地評5F)
13:00全体会議(東京地評5F)
=====諸行動予定=====
四月
〇四18:30国鉄全国集会(日比谷野音)
〇六08:30国鉄3原告団共同事業本部前宣伝
18:30国民投票法反対集会(クレオ)
〇七08:20UOB鈴木争議社前ビラ
18:30司法総行動実行委員会
〇九15:00加藤周一+伊藤眞講演会(〜18:00)(明大アカデミーコモン・御茶ノ水)
一〇08:30東京争議団地裁高裁前共同宣伝行動
11:00明乳高裁(101号)
16:30ネッスル日本労組中労委和解
一一08:30一橋出版加藤争議高裁前宣伝
13:30住友軽金属団体生命保険最高裁判決
一三08:30国鉄3原告団共同裁判所前宣伝
16:00東和システム都労委
一四 MIC争議支援総行動
ネッスル配転事件大阪高裁判決
08:00AIGトリトン本社錦糸町駅宣伝
09:45国金本店前宣伝
10:00松蔭学園中労委調査
10:30AIG争議大手町AIGビル前宣伝
12:00UOB鈴木争議丸の内仲通り行動
12:15国金財務省前宣伝
14:30AIG各駅頭宣伝(上野・池袋・渋谷・神保町・飯田橋)
14:30一橋出版加藤争議社前抗議行動(MIC総行動)
16:00AIG新宿野村ビル前宣伝
16:00鶴川高校都労委審問
17:30ネッスル五反田駅ビラ宣伝
一八終日 千代田総行動
08:00東京争議団都庁前共同宣伝行動
08:30一橋出版加藤争議高裁前宣伝
08:15明乳・国金共同公庫前宣伝行動
11:30UOB鈴木争議社前抗議行動(千代田総行動)
12:20千代田総行動丸の内仲通デモ
15:00三興管理白石争議社前抗議行動(千代田総行動)
18:30じん肺東京支援連会議(地評5F)
二〇08:30国鉄3原告団共同事業本部前宣伝
二一10:00凸版争議都労委あっせん
二四08:30東京争議団地裁高裁前共同宣伝行動
13:30国労闘争団鉄運裁判(710号)
二五08:30一橋出版加藤争議高裁前宣伝
16:00一橋出版加藤争議審尋(高裁16F民事24部)
16:50再雇用拒否田畑争議地裁(627号)
18:30JR福知山線1周年国際シンポ(九段会館)
二六08:00東京争議団最高裁前共同宣伝行動
10:00東京争議団最高裁要請
10:30三興管理白石争議地裁審問(632号)
二七08:30国鉄3原告団共同裁判所前宣伝
二八10:00メレスグリオ黒田争議地裁(619号)
16:00埼玉・正智深谷地労委調査
五月
〇一 メーデー
〇八08:30東京争議団地裁高裁前共同宣伝行動
一〇18:30裁労会議東京例会(地評5F)
一一08:30国鉄3原告団共同事業本部前宣伝
一二08:20UOB鈴木争議社前宣伝
18:30司法総行動プレ企画(ラパス)
一五16:00鶴川高校都労委審問
一七10:00凸版争議都労委あっせん
一八08:30国鉄3原告団共同裁判所前宣伝
二〇14:30東京東信解決報告集会(浅草ビューホテル)
二二08:30東京争議団地裁高裁前共同宣伝行動
二三08:00東京争議団都庁前共同宣伝行動
二四08:00東京争議団最高裁前共同宣伝行動
二五 全労連争議支援総行動
二六08:30国鉄3原告団共同裁判所前宣伝
12:00全動労裁判日裁判所前宣伝
13:30全動労鉄運訴訟(710号)
二七 国民大集会(代々木公園)
六月
〇一08:00「1の日」JR新宿駅西口宣伝
12:00「1の日」事業本部前宣伝
〇二 終日 司法総行動
〇七13:30明乳高裁審問(101号)
〇八08:30国鉄3原告団共同裁判所前宣伝
13:00鶴川高校地裁八王子支部証人調べ(〜17:00)
〇九U一〇 裁判・争議交流集会
一四12:00中労委任命取消訴訟地裁前宣伝
13:00鶴川高校地裁八王子支部証人調べ(〜17:00)
13:30中労委任命取消訴訟審問(〜17:00)
一五08:30国鉄3原告団共同事業本部前宣伝
二〇08:00東京争議団都庁前共同宣伝行動
二二08:30国鉄3原告団共同裁判所前宣伝
16:00鶴川高校都労委審問
二八08:00東京争議団最高裁前共同宣伝行動
二九08:30国鉄3原告団共同事業本部前宣伝
18:30第15回千代田平和集会(千代田公会堂)