東京争議団ニュース第206/2008年5月10日


東芝差別争議が全面一括解決
再発防止も約束
東芝の職場を明るくする会

 「申立人だけでなく、申立外の現役や退職者たちの差別も償われてうれしい」「女性も男性と同じように処遇是正が行われ、歴史の流れを感じます」「悔しいこともあったけど、再発防止を約束させることができて良かった」
 4月24日、12名の申立人、「東芝の職場を明るくする会」、東芝争議支援共闘会議と株式会社東芝との間で和解協定を締結し、東芝差別争議は全面一括解決しました。
 12名の申立人とともに「東芝の職場を明るくする会」が当事者として協定書に調印し、細目協定書には東芝争議支援共闘会議も当事者として調印しました。
 協定の要旨は次の通りです。
@会社は、申立人と「明るくする会」 に対して、解決金を支払う。
A会社は、申立人と「明るくする会」 の在籍者(現役)の賃金・資格・等 級・役職を是正し、他の従業員と同 様に扱う。
B双方は和解の趣旨を尊重し、同種の 紛争の再発防止に誠意をもって努力 する。


12名の申立人と84名の申立外の差別を是正し償う


筆頭株主みずほ銀行は争議解決の責任をとれ
明治乳業争議団

 6月の株主総会を節目に、全面解決への道筋を明確にして奮闘している明乳争議団と支援共闘会議は、筆頭株主「みずほ銀行」に対して、明乳争議の解決に向けて責任を果たさせる要請行動、「座り込み」を含む社会的な包囲の行動を強めています。
 みずほ銀行に対して次の要請をおこなっていますので、ご支援をお願いします。
@ 明治乳業の筆頭株主として、昨年の株主総会のような異常な行為(株主発言を極端に規制し、ガードマンを動員する暴挙)を繰り返さないこと。
A 筆頭株主として争議解決へ向けた責任あるスタンスを明確にし、話し合いの場を早急に設定すること。
 今後は、争議発生時から一貫して明乳への指導を求めてきたみずほ銀行の本店、主要支店への要請行動を拡大・強化していきます。
 さらに6月株主総会へ参加(約50名)することと同時に、株主総会に向けて筆頭株主「みずほ」の果たすべき役割を鮮明にし、その具体化を迫るべく「座り込み」行動等を継続的に配置していきます。
 支援の皆様には、ノボリ旗持参でのご参加を要請します。
◎ 5月21〜22日 12時〜16時
 みずほ本店&支店前 座り込み行動


「みずほ」は責任を果たせ!


第二次賃金差別事件争点鮮明に
松蔭学園教職員組合

 4月25日、第5回東京地裁進行協議は短時間でしたが、中労委命令にそった解決をめざす組合側の意向を裁判長に伝える緊張したやり取りが交わされました。
 この日裁判所から、学園側に対して賃金決定の実態について次回までに書面を提出するよう要請がありました。
 裁判長は「普通の会社であれば・・普通の学校であれば・・」という言葉を繰り返しながら「毎年の昇給や一時金について、提示なりがあると思うが、松蔭ではどうなのか?」「組合に対する回答の前に、(職員全体に)提示はないのか?」などと問い質しました。
 「賃金体系が明示されない」という前近代的な賃金実態は、裁判長の理解を超える、理解しがたいことのようでした。組合側は、いくらでも恣意的に操作できた賃金決定の実態について書面を準備して次回臨みます。
 次回は6月13日(金)16時から13階民事19部です。傍聴支援を心から御願いします。


再雇用拒否理由ねつ造事件
不当判決その2
再雇用拒否田畑和子争議

 2月に出た不当判決に対しては、前号で報告しましたが、紙面の関係で書ききれなかった見解を、お伝えします。
@ 【適正で正確な情報に基づき評価されることへの期待権侵害】 ・・・ 判決は「「公権力の行使」であるから校長はその責を負わない」としたが、これは誤りである。そもそも勤務成績の判断は、都教委から豊島区教委に求められていないにもかかわらず、中神校長は、虚偽の情報を提供し、法的根拠のない思想調査まで行った。これを「職務」と見なすことはできない。
A 【名誉毀損】・・・判決は「校長が記憶に反して虚偽の供述をしたのではないからかまわない」としたが、捏造したことを「記憶している」と言っていることは、たくさんの証拠で明らかになってる。
 このような証拠を採用しないまま結審させないために、署名にご協力をお願いします。


立教女学院嘱託職員事件第1回口頭弁論
立教女学院嘱託職員争議

 立教女学院で、派遣職員として2年11ヶ月、その後直接雇用され嘱託職員として期間1年の契約で3年間、合計約6年間勤務した清野さんは、07年5月末に突然の雇止めを受けました。  清野さんは「非正規労働者の使い捨ては許さない!」と解雇撤回を求めて東京地裁でたたかっています。
 弁論準備手続が終了し、次回は6月2日(月)午後1時半から、第1回口頭弁論が、地裁第619号法廷で開かれます。当日は、清野原告の陳述もあり、傍聴支援に皆様のご協力を心よりお願い致します。
 本件は、労働者派遣法に基づく直接雇用のあり方が問われる典型的なケースです。常用代替防止で定められている派遣労働者の直接雇用の趣旨を問う、この立教女学院・清野裁判へのご支援をよろしくお願い致します。


地裁前で訴える清野さん


5月15日抗議のUOB座り込み参加のお願い
UOB銀行鈴木争議

 ユナイテッド オーバーシーズ銀行は4月25日、突然次回団体交渉の変更を提案してきました。
 理由は「支店長の都合がどうしても悪い」そうですが、「鈴木問題の早期解決」の要請をおこなった翌日に団交延期の提案を行うこと自体、支店長の不誠実な態度が見えています。
 2006年から前年比130%の高収益を上げながら、職業病を克服し就労可能になってから4年にわたり鈴木さんを就労させず、賃金の未払いを続けている企業は他にありません。
 「不当競争利益を得ようと、適切な行動基準と原則を無視しようとする少数の企業の行動」は、2000年改定のOECD多国籍企業行動指針でも問題視されています。多国籍企業UOBに、争議解決の決断を迫る「UOB座り込み」にご支援をお願いします。


4・ 18東京争議団総行動


東京争議団恒例中央メーデーに出店

 東京争議団は、例年のように中央メーデーに出店しました。 収益を争議活動資金の一助にするとともに、実行委員会で汗を流した大勢の仲間の活動を、ビール、焼き鳥、フランクフルトなどの供給でサポートしました。
 東京争議団や共に闘う争議組合の仲間たちも、手作りケーキ、販売、署名、宣伝行動で大きな成果をあげました。
 北海道でも夏日になるという記録的な暑さで、追加の買い出しに駆け回るという嬉しい悲鳴でした。
 前日、当日の出店に汗を流し協力してくださった皆さんに、お礼を申し上げます。




鉄運機構へ解決を求める署名を集中
全動労争議団

 4月17日に、4者・4団体の代表は、鉄道運輸機構国鉄清算事業本部管理部長に早期解決を求めて申し入れを行ないました。
 この1047名問題で初めて管理部長が出席し、対応しました。
 対応した管理部長は、「これまで施策は適法に行なってきた。問題があるとの認識ではない」と応えつつも、「裁判上の当事者という立場で問題があれば解決しなければならないと考えている」と答弁しました。
 更に、申し入れた側から、裁判所からの和解斡旋などの動きがあった場合についての質問に「(和解や判決など)裁判所からの判断があれば真剣に検討する。裁判所の判断は尊重しなければならないと考えている」と応えました。
 22年目に入ったこのたたかいを解雇争議の全面解決につなげていくために、これまで勝ち取ってきた鉄道運輸機構を断罪した判決を力に、鉄運機構を解決交渉の場に着かせていくことが欠かせません。
 このため、原告4者は、鉄道運輸機構へ早期解決を求める団体・個人署名を新たに取り組むことに致しました。ご協力をお願い致します。


4・18総行動大雨にも負けず風にも負けず
銀産労AIGスター生命争議団

 4月18日、東京争議団総行動・財務金融共同行動・ 全国金融共闘統一行動・第11回金融3争議共同行動が、早朝から、すさまじい雨のなか、AIG前でのビラ配布でスタート。
 意思統一集会後、社前集会では雨もやみ、寺島東京争議団副議長の主催者挨拶、松井全証労協議長、工藤国公労連中央執行委員の挨拶がありました。
 最後に高梨さんが「安上がりな労働力を求め、企業は人を人とも思わない働き方を強いている。非正規労働者は低賃金の苦しみと、人間の尊厳を侵す差別を受けている。従業員を大切にしないAIGはあるべき姿を見失っている。働くものが安心して働けるようにするため、皆さんと最後まで闘う」と挨拶。その後、午後からは金融庁交渉に参加しました。
 また、4月10日から12日まで、仙台・山形・新潟でビラ宣伝行動。アリコ、エジソン生命にも要請しました。


組合員の要求実現のために・・!
福祉保育労たんぽぽ保育園分会

 2年間分の昇給と昨年の夏季・冬季一時金の早期解決を求めて団体交渉を行っています。2回の団体交渉で明らかになったことは、就業規則上の給与規定の中で、給与表がないことや、明示されていない手当のあることです。 組合は早急に給与表の作成を要求しましたが、菅原理事長は「若い職員は今の給与で満足している」、「財源があっても給与の上乗せはしない」などと不誠実な回答に終始しました。
 一方で理事長は、組合員差別を行っています。3月末の年間保育総括会議は、組合員の訴えに、「傍聴参加としてなら認めるが、発言は認めない」と発言封じを行ったり、新年度の職員会議では、組合員が提出した年間保育計画だけ配布しないなどの嫌がらせを行っています。私たちは、差別のない正常な保育園運営の実現をめざしています。


4・18要請団に前代未聞の“門前払い”
東京美装セクハラ事件

 午後一時頃、折からの強風と雨の中、30人ほどの総行動参加者が東京美装・新宿本社前に到着した時には新宿アイランドタワービル入り口には20人を超える東美社員とビル管理会社社員が待機。3名の要請団がビルの中に入ろうとすると、回転ドアの前で東京美装総務部の男性が行く手を遮り、「ここからお帰りください」と門前払いの構えを見せました。
 要請団が不誠実な対応に抗議、押し問答を繰り返していると、今度はビル管理会社の人物が複数で介入。要請団の行く手を遮って異常な状況をつくりだした東京美装の責任を問わず要請団を退去させようとする不当な態度に出ました。これはセクハラ行為を隠し使用者責任を取ろうとしない東京美装に加担するもので前代未聞のことです。
 こうした異常な対応が争議の円満解決の障害になる事を東京美装は肝に銘ずるべきです。
 原告川ア礼姫さんはこうした会社の不誠実な対応にもかかわらず、怒りを込めて闘う決意を表明しました。


NTT内4労組で共同申し入れ
NTT木下争議団

 4月18日、NTT持株会社への抗議・要請行動は21団体60名の参加で成功裏に終えることが出来ました。
 主催者挨拶を東京争議団事務局次長の加藤さんから受けた後、要請には海老根事務局長に同席して頂き、NTT内の4労組(通信労組、電通労組、N関労、東京労組=NTT関連合同分会)が共同でそれぞれが要請書を提出し、要請を行いました。
 NTT側の対応は「上に伝えておく」という態度で終始一貫していました。東京労組とNTT東日本との団交で「NTT東日本が木下問題は持株と言っているがどうなのか」との問いに、持株会社側は「確認する」との返事でした。ナショナルセンターを越えた4団体がNTTを相手に共同で取組めたことは大きな成果です。
 今後も株主総会を始めとした闘いに4団体の共同行動を大切にしながら闘っていきたいと思っています。
 当日は雨が朝から一日降っていましたが、NTT前では雨も上がり行動も盛り上がりました。東京争議団の皆様ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
 尚6月6日には支援共闘会議第4回総会を予定しています。皆様のご参加をよろしくお願いします。


隔離収容部屋=第2職員室やめ
鶴川高校の正常化を!!
鶴川高校教職員組合

私教連声明・朝日新聞世論で学園を包囲
 4月7日、東京私教連は「異常な労務管理・教育破壊・人権侵害をやめよ」と声明を発表。東京私立学校234校の理事会宛に送付し、大きな反響をよんでいます。
「(前略)中央労働委員会は命令履行を勧告、文部科学省・東京都は注視、労働基準監督署は是正指導に立入調査、労働情報センターは調停など関係諸機関が学園の異常事態を改善すべく動いていますが、百瀬氏はこれらに全く応じようとせず、独善性はここにきわまったと言うべきであります。
 このように前代未聞の労務管理・教育破壊・人権侵害を続ける百瀬和男氏には、公教育としての私立学校を担う資格はありません。関係諸団体および広く父母・国民の皆さん、鶴川高校の正常化を一日も早く実現するために、私たちは全力で運動を強める決意です。」
 組合は、4月9日、「『隔離収容部屋=第2職員室』をはじめとする全ての不当労働行為をやめよ」と時限ストライキを実施しました。
 さらに、10日「朝日新聞夕刊」に「生徒と接触授業のみ・労使対立・教員半数超に「禁止令」・補習中断、部活廃部も」と大きく掲載されました。
 教育評論家の尾木直樹氏が「私学といっても助成を受けており、公共性も高い。私物化するようなやり方は許されない」と談話も寄せられています。 いま、鶴川高校の闘いをめぐる情勢は大きく変化してきています。学園に抗議ファックスを集中して下さい。


各争議組合、争議団の近況報告

▼UOB銀行鈴木争議
5月15日のUOB前座り込み行動にご支援を。12時30分〜銀行に抗議・要請行動を実施。
▼たんぽぽ保育園争議団
中労委への「公正な命令を求める要請書」の締め切りは5月16日です。至急、お願いします!
▼東京美装セクハラ事件
5月15日「支援する会」結成総会にご参加をお願いします。
▼電算労・東和システム争議団
課長代理・組合員の残業代支払い請求裁判です。5月19日14:30地裁13階、民事11部・ 弁論準備
▼メレスグリオ黒田争議
次回裁判は、5月21日(水)13時〜15時 東京地裁13階・民事19部へ傍聴支援を!
▼明治乳業争議団
6月株主総会に向け、筆頭株主「みずほ」の責任を追及する座り込み行動5月21〜22日(各12〜16時)。のぼり持参でお願いします。
▼田畑先生再雇用拒否の真相究明する会
控訴審の第1回で「結審」にさせないため、署名を集約中。控訴審第1回は5月28日(木)13:30〜、808法廷に傍聴をお願いします。
▼立教女学院嘱託職員争議
第1回口頭弁論期日は6月2日(月)午後1時半、地裁619号法廷、原告本人が初めて陳述を行う第1回の口頭弁論。法廷が溢れるほどの傍聴支援を頂きたく、ご参加・ご協力お願いします。
▼全動労争議団
6月2日に向け、5月21日から連日、裁判所・国交省・国会・鉄運機構前での宣伝と座込み行動を展開します。のぼり持参でご参加を!
▼鶴川高校教職員組合
「隔離収容部屋をなくせ」抗議のFAXを 044−989−0562鶴川高校百瀬校長宛
▼一橋出版MS・加藤解雇争議
次回都労委6月3日10時〜は、会社を協議につかせる重要局面。ご支援お願い致します
▼NTT・木下職業病争議団
6月6日18:30 支援共闘会議第4回総会へのご参加をお願いします。
▼松蔭学園教職員組合
次回は6月13日16時から。差別のない学園をめざすたたかいに傍聴支援をお願いします!
▼全国じん肺連絡会
次から次の署名で大変お世話になりますが、三菱長崎造船で緊急にジャンボはがきに取り組むことになりました。又ご協力をお願い致します。
▼東芝の職場を明るくする会
争議解決報告集会は、7月5日(土)に開催 JR川崎駅前川崎日航ホテルにて、18時から   


====東京争議団予定===
*** 修正・変更

六月
一二13:00 三役会議 (東京地評5F) 
***
一四13:00 全体会議 (東京地評5F) 
***
   17:00 ニュース発送作業(東京地評5F)

七月
一〇13:00 三役会議 (東京地評5F) 
***
一二13:00 全体会議 (東京地評5F) 
***
   17:00 ニュース発送作業(東京地評5F)

八月
〇七13:00 三役会議 (東京地評5F)
〇九13:00 全体会議 (東京地評5F)
   17:00 ニュース発送作業(東京地評5F)


=====諸行動予定=====

五月
一二17:30明乳本社宣伝
一三13:00全農協労連中労委
一四08:30労委民主化厚労省前宣伝
一五08:301047連絡会事業本部前宣伝行動
   10:00UOB銀行前座り込み 14時まで
   13:30奥道後バス 地裁506法廷
   17:30首都圏大宣伝JR品川駅港南口
   18:00東美セクハラ支援する会結成総会
一六08:20一橋MS荻窪駅宣&申し入れ
   09:30じん肺建設アスベスト訴訟提訴
   12:00じん肺建設アスベスト訴訟集会野音
   13:00じん肺建設アスベスト訴訟デモ行進
一九14:30東和システム地裁13階民事11部
二〇08:00国民救援会最高裁前共同宣伝行動
二一08:30JR採用差別地裁前宣伝座り込み
   11:00国労採用差別裁判103号法廷
   12:00明乳みずほ銀行本店前座込み〜16時
   13:00メレスグリオ黒田地裁13階19部
二二08:30東京争議団裁判所前共同宣伝行動
   10:001047連絡会・国交省前座込み
   12:00明乳みずほ銀行本店前座込み〜16時
二三 終日 全労連・東京地評争議支援総行動
二六10:00JR採用差別衆第二議員会館座込み
   17:30明乳争議・東陽町駅前宣伝行動
二七08:00東京争議団・都庁前共同宣伝行動
   10:00JR採用差別衆第二議員会館座込み
二八08:00東京争議団・最高裁前共同宣伝行動
   14:00鉄建国賠訴訟高裁判決710号法廷
二九10:00鉄運機構管理部前座込み
   14:30鶴川高校中労委
   19:00中野区保育争議勝利報告集会 文京区民センター3A
三〇08:30鉄運機構管理部前宣伝
   10:00JR採用差別地裁前座込み
三一10:00明乳社長宅包囲宣伝要請行動

六月
〇二08:30JR採用差別地裁前集中宣伝座込み
   13:30立教女学院第1回弁論地裁619法廷
   13:30鉄建公団控訴審裁判101法廷
〇三10:00一橋MS都労委調査
〇五08:301047共同宣伝地裁前
   10:00明乳争議・都労委・主尋問
   16:00鶴川八王子地裁
〇九17:00明乳争議・本社前宣伝行動
一二08:301047共同宣伝鉄運機構管理部前
一三16:00松蔭学園行訴・弁論準備・地裁13階
   18:30じん肺東京支援連絡会議・地評5階
一六13:30ネッスル霞ヶ浦解雇事件中労委和解
一七08:00東京争議団・都庁前共同宣伝行動
一九08:301047共同宣伝地裁前
   13:10ネッスル島田支部判決地裁506号
二三17:30明乳争議・東陽町駅前宣伝行動
二五08:00東京争議団・最高裁前共同宣伝行動
二六08:301047共同宣伝鉄運機構管理部前 
   18:30国鉄闘争安全問題シンポ・ 仕事センター
二八10:00ネッスル霞ヶ浦支部事件地裁506号

七月
〇一08:00国鉄1の日宣伝行動
〇二終日 司法総行動
〇五18:00東芝差別争議 全面一括解決報告集会


東京争議団のホームページへ戻る