東京争議団ニュース第203/2008年2月9日


全動労判決再び運輸機構を断罪!
全動労争議団

 全動労争議団鉄運訴訟裁判の判決が、1月23日(水)に出されました。
 この裁判では、運輸機構(旧国鉄)側は全動労の組合員は「JR社員としてふさわしくないから採用しなかった」と主張してきました。これに対し、判決では「全動労は多様な勤務能力を有する職員から組織された集団であるとみることができる」、一方で「全動労脱退者のほとんどが採用された」「採用された動労組合員の中には勤務態度の不良性が顕著な者や犯罪行為に及んだ者もいた」ことを認定。
 そして、複数の組合がある中で運動方針などによって全動労を差別的に扱うことは、国鉄が負う「中立保持義務」に反するとして、組合員の「公平な取り扱いを受ける法的な利益を不当に侵害した」。原告はこれにより多大な精神的打撃を被ったとして、慰謝料として各原告に対し、1100万円、総額6億3千万円の支払いを命じたものです。
 今回の判決は、2年前の9・15鉄建公団訴訟判決に続いて、あらためて国鉄の不当労働行為責任を断罪したものです。
 マスコミ各社もこの問題に着目し、「JR不採用、全動労への差別認定、3億円賠償命令」(朝日)、「全動労不採用、機構側に賠償命令」(読売)などと取り上げ、毎日新聞ではその解説で「国策の負の遺産、解決の道筋示せ」として「判決は国策が生んだ『負の遺産』の解決を強く促している。国は解決の道筋を示す時期に来ている」(毎日)としています。
 JR採用差別事件は、国鉄「分割・民営化」という国策の中で起きた問題であり、すでに21年が経過しようとしています。
 政府の責任と決断で一刻も早い解決が求められています。


判決報告集会で原告・遺族と家族

勝利判決を掲げる全動労原告


東京高裁勝利判決 学園は上告を断念!
鶴川高校教職員組合

 「定昇停止・手当削減は無効であり差額賃金を全額支払え」との地裁判決を不服とした、学園申し立てによる控訴審は、1月24日「控訴棄却」の判決(第10民事部吉戒修一裁判長)を下しました。これまでのご支援に心より感謝申し上げます。
 この判決は「理事長による独善支配をあらためさせる判決を」「教育の条理を通す判決を」と全国各地から寄せられた、みなさんのご支援、そして裁判所前宣伝行動などなくしては勝ち取れなかったものと思います。
 高裁判決は、「就業規則の作成または変更によって労働者の既得の権利を奪い、労働者に不利益な労働条件を一方的に課することは原則として許されない」との最高裁判例に立脚して、「高度な必要性に基づく合理性」があったか緻密な検証を加えています。単年度収支および蓄積した内部留保資金を検討した上で、「控訴人の財政事情が悪化していると認めることはできず、不健全であるということもできない。」として、そもそも変更の必要性がないと断じました。また、「特段の代償措置を講じておらず、被控訴人らの労働条件が改善されたと認めることもできない」と変更の合理性のないことも指摘しています。
 理事長は、地裁判決後「最高裁まで争う」と豪語してきましたが、上告を断念せざるを得ませんでした。
 高裁判決確定を期に、すべての組合差別・異常な低賃金を一掃し、笑顔あふれる鶴川高校を実現するため、学園民主化を求めて力いっぱいたたかい抜きます。


1月24日高裁判決後裁判所前で


揃って不誠実「金融3争議」
AIGスター生命争議団

 1月16日、第8回目の金融3争議共同行動が開かれました。
 AIG本社前では、昨年9月最高裁で勝利和解された国金発展会の福地さんより、長年国連活動を通じ国際基準に沿った訴えも解決の鍵の一つになった。広く国際世論へ職場の人権を守る声を上げる大切さを話されました。
 また、今年は、人権理事会への文書発言など世界へ多国籍企業の人権侵害の実態をうったえつづけるとの争議団の決意表明がありました。
 一方、東京海上日動外勤では、中労委での審問の中、会社は都合の良い組合への肩入れが明らかになりました。
 日産センチュリーの中労委調査では、会社は高裁和解の条件の中に「新たな処分を可能」とする和解であったと主張。公益委員すら、会社の態度にあきれ返りました。
 AIGの中労委でも、委員が揃って会社の態度を「甚だ不誠実」と断じました。


金融3争議争行動AIG本社前


今年こそ全面解決への道筋を!
「支援共闘会議」の新たな体制と決意
明治乳業争議団

 去る1月29日、第11回「明治乳業争議支援共闘会議総会」(ラパスホール)が開催され、昨年9月にご逝去された池ノ谷共闘会議議長の遺志を継ぎ、全面解決をめざす方針と新たな役員体制が確認されました。総会では、市川工場事件の最高裁と、都労委での全国事件を攻勢的に闘う方針とともに、「食の安全」をめぐる異常事態を追求して会社包囲を決定的に強め、「08年を全面解決への道筋を切り開く年に!」の方針を確認。
 新議長に千葉労連の松本悟議長、事務局長に東京地評の永瀬登特別幹事、副議長には、農民連の他に農協労連や生協労連も新たに加わり、「食の安全」を闘う明治乳業争議団にふさわしい支援体制となりました。さらに、多くの区労連、区労協からの幹事も配置される等、「何としても明治乳業争議の解決を!」の決意と体制が確認される総会となりました。争議団は、新たな支援共闘体制に依拠し、全力で闘う決意です。
 ◎第125回支援共闘会議幹事会 08年3月7日(金)午後6時30分から東京労働会館5階(東京地評 会議室)


明乳支援共闘会議総会で松本議長


中労委・都労委 和解協議に入る!
福祉保育労たんぽぽ保育園分会

 私たちの闘いは、現在中労委、都労委とも和解協議に入っています。しかし、菅原理事長の態度には和解しようとする真摯な態度が見当たりません。 1月23日の都労委では、不当な理由によって1年半以上も団交拒否が続き、未だに組合員に一時金が支給されず、多くの問題が未解決になっているにもかかわらず、菅原理事長は協議の中で、「団交拒否ではない、団交の遅延である」と言い張りました。中労委においても、中労委が示した和解条項(案)について、組合掲示板の設置場所や掲示内容に前向きな姿勢を示さず、組合は、理事長が誠実に問題解決を図り、正常な労使関係を築く気持がないのではないかと憤りを覚えています。
 引き続き傍聴参加のご支援をよろしくお願いします。


3月6日決起集会
3月21日会社包囲大行動
一橋出版加藤争議

 争議解決の決断を迫る取り組みとして、3月6日に「決起集会」(18:30〜文京区民センター)、3月21日に「会社包囲大行動」を実施します。
 昨年の11・9荻窪デモ、教職員組合の共闘会議参画、都労委への不当労働行為申し立て、荻窪駅頭宣伝行動、会社宛て団体署名と、みなさんのご協力をいただいて会社を追いつめてきました。社会的にも行き過ぎた「派遣」にストップをかける動きが活発です。 教科書会社では指導要領改訂を目前にして編集体制の強化が必須になってきています。まさに争議解決の春。
 いっそうのご支援、ご協力をお願い申し上げます。


中労委結審全面解決迫る!
東芝の職場を明るくする会

 2月5日、中労委反対尋問で結審となり、解決交渉で東芝に全面一括解決を迫ります。 
 @東芝は、第一次3名、第二次9名の差別を是正し償うこと。
 A会社に差別是正を申し入れてきた申立外在職者および定年退職者の差別を是正し償うこと。
 B業務命令による思想研修(職場管理者教室)への従業員派遣をやめ、その修了者で構成している会社の秘密労務組織(扇会・自己啓発の会)を解散し、差別・不当労働行為の再発を防止すること。
 全面解決をめざす和解交渉と、都内の大学門前宣伝、東芝包囲デモ、省庁要請行動を旺盛に展開し、代理人交渉をすすめながら東芝を包囲する大きな運動を広げます。
 ご支援をよろしくお願いします。  



東京美装興業セクハラ事件
第1回口頭弁論
東京美装セクハラ事件

 2003年末から2006年初にかけてセクハラ・パワハラを執拗に繰り返された中国人女性(現在は日本に帰化)の川ア礼姫さん。
 所属の首都圏移住労働者ユニオンの応援を得て去る12月18日、事実を全面否定する企業、東京美装興業〈株〉と加害者を相手に懲罰的慰謝料を含め5千万円の損害賠償請求の提訴を東京地裁に起こしました。新年になってからは、東京争議団共闘会議は勿論、あちこちの旗開きに参加、元気に支援を訴えて回っています。
 第1回口頭弁論が2月12日(火)、午後4時から、第619号法廷で開かれます。当日は、はやばやと原告の陳述もありますので法廷から溢れるほどの傍聴参加を得たいと要請行動に力を注ぐ決意です。
 皆様のご協力をお願いいたします。


旗開きで訴える川崎さん


田畑和子先生 再雇用拒否理由
デッチアゲ事件 判 決 迫 る!
再雇用拒否田畑和子争議

 多くの皆様から裁判の公正な判決を求める要請書をお寄せいただき、有り難うございました。この要請書を裁判所に届ける際、、当方の要請書に当日裁判所前で播いたビラを添えて、東京争議団の方々にお願いして要請行動を行いました。    
校長は、ウソつきの上、「自分は偉い人間だ」とばかりに、次に挙げる沢山の法律等に違反する不法行為者です。 憲法、刑法、教育基本法、学校教育法、労働基準法、労働組合法、国際人権規約、子どもの権利条約、教員の地位に関する勧告等。
 こういう人が教育者であるのが、間違いの元です。


ユナイテッドオーバーシーズ銀行の見識を疑う!!
UOB銀行鈴木争議

 銀行は「労務屋」と自称する弁護士を交渉員として選任して、問題の解決に当たらせています。この人物は昨年12月12日の団体交渉で、社会保険事務所への不正申告を認め、是正の手続きを約束しました。
 ところが1月30日の団交で「是正しても結果は同じ」と一人で判断し、団交での約束を反故にしました。明白な不当労働行為です。
 交渉を混乱させ、解決を長引かせる事が目的のような人物でなく、支店長が責任を持って問題の解決に当たるよう組合は2月21日(木)大規模の抗議、要請を行います。
 ご支援をお願いします。


UOB銀行前で鈴木さん(右)


都労委で区側に和解の具体案提示
中野保育争議団

 1月16日、東京都労働委員会で第18回調査が行われました。この間、労働委員会は、この事件は話し合いで解決できるよう一貫して働きかけています。全面解決を求め、組合として解決案を提示しました。
 和解の具体的な内容は「原告を4月1日より就労させること」「中野区は、申立人組合に解決金(救済を求めた9名のうち民事原告4名を除いた5名の損害賠償を含む)を支払うこと」「中野区(区長)は、本件解決にあたり、文書で謝罪表明を行うこと」次回2月7日に区側からの回答が出されます。
 さらに運動を強め、自治体としての責任を果たすよう中野区を追いつめていきたいと思います。


中野区庁舎前で宣伝行動を行う
岩下さん、斎藤さん、福家さん(左から)


新加盟争議団
立教女学院嘱託職員争議団

 私は、学校法人立教女学院(東京都杉並区にて幼稚園、小中高等学校、短大等を運営)において、2001年6月より、最初の2年11ヶ月は派遣労働者として勤務したのち、「3年を超えて継続勤務した派遣労働者に対する『直接雇用申込義務』」を受け、直接雇用である嘱託職員に変更され、2004年6月から期間1年の嘱託雇用契約を3回繰り返しました。
 しかし、2007年2月、立教女学院は「2007年5月末を持って期間満了とし、次回の更新はありません」と突如、雇止めを発表。学院側は私を雇止めした後、新たに他の嘱託職員4名の雇止めも決定。雇止めを言われた嘱託職員はほとんどが「派遣職員で3、4年勤務後、直接雇用へ変更され、嘱託職員として3年」と、いずれも通算6年〜7年という長期に渡って、正規職員と何ら変わらぬ同等の仕事をしてきた労働者ばかりです。
 この雇止めは「改正労働者派遣法に基づく直接雇用後のあり方」が問われる典型的なケースであり、この状況は私一人だけではなく、全国には無数にある大事な問題だと考えています。
 今後、皆様のご支援を賜りたく宜しくお願い申し上げます。



各争議組合、争議団の近況報告

▼一橋出版MS・加藤解雇争議
3月6日決起集会(文京区民センター)、3月21日会社包囲大行動へのご参加をお願いいたします。
▼全動労争議団
全動労鉄運訴訟判決により、鉄運機構は更に、追い詰められました。次は、3月13日の国労闘争団鉄運裁判の判決です。救済判決を引き出し、勝利解決の決定打にさせる決意です。
▼立教女学院嘱託職員争議団
地位確認と賃金格差を争点とした訴訟を東京地裁で係争中。次回は3月4日11時〜13階民事19部で弁論準備です。傍聴支援をお願い致します!
▼中野区保育争議団
第2木曜の定例抗議行動日に座り込みも行い、他の木曜日は12時〜庁舎前宣伝を行い、その後中野区内ビラ配布行動も行っています。
▼全国じん肺連絡会
リゾートソリューションへの署名に早速返送いただきありがとうございました。まだお手元にありましたらよろしくお願い致します。
▼UOB銀行鈴木争議
銀行が社会保険の不正申告を是正しなければ、問題解決はできません。2月21日、午前11時40分〜宣伝、12時30分〜要請にご参加お願いします。
▼田畑先生の再雇用拒否の真相究明する会
裁判官の胸の内は分からず、やれることはすべてやって、判決を待っています。早く卒業したいと願いながら。でも闘いは続く事でしょう。
▼電算労・東和システム争議団
管理監督者に当らない課長代理の組合員に残業代支払いを求め東京地裁で係争中です。次回は3月10日14時〜13階民事11部で弁論準備があります。今後も、ご支援をお願いいたします。
   


====東京争議団予定===

三月
〇六13:00三役会議  (東京地評5F)
〇八13:00全体会議  (東京地評5F)
   17:00ニュース発送作業(東京地評5F)

四月
一〇13:00三役会議  (東京地評5F)
一二13:00全体会議  (東京地評5F)
   17:00ニュース発送作業(東京地評5F)


=====諸行動予定=====

二月
一二13:15田畑事件地裁判決627号
   15:00明乳全国事件都労委進行協議
   16:00東京美装セクハラ事件地裁619号
一三08:30鉄運裁判集中宣伝座込み地裁前
   10:00ネッスル霞ヶ浦事件地裁710号
   10:00一橋マイスタッフ都労委調査
   10:30松蔭地裁13階19部進行協議
一四08:30東京争議団裁判所前共同宣伝行動
   10:00鉄運裁判集中宣伝座込み地裁前
   11:00中野区保育中野駅頭宣伝
   12:10中野区保育庁舎前抗議行動&座り込み
   12:40中野区保育庁舎内机上ビラ
   14:00中野区保育区要請
   16:00鶴川教組地裁八王子支部402号
一五08:20一橋MS荻窪駅宣伝
   10:00東京総行動NТТ東日本前行動
   11:00国労闘争団鉄建公団訴訟101法廷 ネッスル神戸本社前抗議行動
   13:00鉄運裁判地裁前座込み
   18:30国鉄闘争とすべての鉄運訴訟に 勝利する決起集会中野ゼロ小ホール
一八08:30鉄運裁判集中宣伝地裁前
   10:00国交省前座込み行動
   10:30三陸ハーネス中労委和解協議
   16:00ネッスル中労委霞ヶ浦解雇事件
   17:30明乳本社前宣伝
一九08:00東京争議団都庁前共同宣伝行動
   08:30鉄運裁判集中宣伝地裁前
   10:00国交省前座込み行動
   10:00東京争議団4・18総行動オルグ
   16:00メレスグリオ地裁13階19部  
二〇08:00東芝本社前月例宣伝行動
   08:30鉄運裁判集中宣伝地裁前
   10:00国交省前座込み行動
二一10:00鉄運機構横浜本社前座込み行動 横浜アイランドタワー
   11:40UOB銀行前宣伝
   15:00ネッスル島田事件地裁13階19部
   16:30採用差別人活訴訟横浜地裁101号
   18:30国際人権活動日本委員会代表者会議 東京地評5階会議室
二二16:00ネッスル霞ヶ浦工場門前抗議行動
   12:30明乳みずほ京橋支店・本店宣伝要請
   18:00明乳戸田支援する会集い中町会館
二七08:00東京争議団最高裁前共同宣伝要請行動
   17:30たんぽぽ保育都労委斡旋
二八08:30東京争議団裁判所前共同宣伝行動
   08:301047連絡会定例宣伝地裁前
   12:00中野区保育庁舎前宣伝
   12:40中野区保育地域ビラ配布
二九11:00国労採用差別鉄運訴訟裁判103号

三月
〇一13:00じん肺キャラ実委 中大駿河台記念館
〇二12:30明乳主要駅頭宣伝行動
   14:30明乳争議激励の集い市川市民会館
〇三08:00「1の日」宣伝JR新宿西口
   12:00鉄運機構事業本部前行動
   17:30明乳東陽町駅頭宣伝
〇四08:30鉄運裁判集中宣伝座込み地裁前
   11:00立教女学院地裁13階民事19部
   18:30東京西部三課題国鉄集会渋谷勤福
〇五08:30鉄運裁判集中宣伝座込み地裁前
   09:00東京争議団中労委前共同宣伝行動  
       住友電装東京本社宣伝要請
   18:30千代田・中央区国鉄集会エデュカス
〇六08:30鉄運裁判集中宣伝座込み地裁前
   18:30一橋MS「決起集会」文京区民センター
〇七08:20UOB銀行前朝宣伝
   08:30鉄運裁判集中宣伝地裁前
   10:00JR山手線主要駅頭宣伝
   18:30明乳支援共闘会議地評5階会議室
〇八10:00JR山手線主要駅頭宣伝
一〇08:30鉄運裁判集中宣伝座込み地裁前
   14:00東和システム地裁13階民事11部
一一08:30鉄運裁判集中宣伝座込み地裁前
   10:00東京争議団4・18総行動オルグ
一二08:30鉄運裁判集中宣伝座込み地裁前
一三08:30東京争議団裁判所前共同宣伝行動
   08:301047連絡会定例宣伝裁判所前
   10:00鉄運訴訟判決103号
   13:00鉄運機構事業本部前行動
   18:30判決報告集会全水道会館
   千代田総行動
一七15:00鶴川教組中労委調査622審問室
   18:30西日本石炭じん肺福岡高裁判決 報告集会プラザエフ
一九11:40UOB銀行前宣伝
二一08:20一橋MS荻窪駅宣伝要請行動
       一橋MS会社包囲大行動
二六08:00東京争議団最高裁前共同宣伝行動


東京争議団のホームページへ戻る